今日は体操服を入れる袋を作りました♪
meicaが入学の時は、体操服カバンはこのタイプでした

3年経つと変わるもので、「体操服カバンは巾着タイプでお願いします」と指定されました
材料はコチラ」
meicaにも新しいカバンを作ってあげることにしました
1色だけにしようと思っていましたが、「2種類の布で作ってや
」と言われ、
急遽、この生地をチョイス

左:meica用 右:tonton用

裏地をつけないので、たち目かがりをしました。

切り替え部分 上下1cmをアイロンで折り曲げる

カバンの底の部分 マチ針で留め、縫いしろ1cm部分を縫う

縫った状態 左側:裏 右側:表

裏側の縫いしろはアイロンで割る
切り替え部分を縫い合わせる

上から3mmくらいを縫う

tontonのカバンは白色糸、meicaのカバンは茶色糸を使いました
サイドをマチ針で留め、赤線の部分まで縫う

このように縫いしろを折り、上から3cmを折り曲げる

持ち手部分

中央からそれぞれ5cmあけ、持ち手をつける

赤線の部分を縫う
マチ10cm

黄色部分を縫う
裏返し、紐を通し、ループエンドを付ける

完成


冬は半そで体操服・ハーフパンツ・ジャージ上下を入れるので、ちょっと大きめなカバンを作りました
雨の日の事を考えて、ビニールコーティングの生地を使おうか悩みましたが、縫うのがちょっと大変なので、
ぶ厚いキルティング生地にし、体操服が濡れてしまうのを軽減できるよう工夫しました
スイッチはまだOFFにはなりません
一度作り出すと楽しくて
この他に給食セットとマスクケースを作ろうと思います
実は…
縫う順番を間違え、紐が通せなくなり、縫った糸をほどくというハプニングもありました
集中力が途切れて、ヤル気がダウンしてしまいましたが、なんとか作り上げることが出来ました
まだまだ修行が足りませんね

meicaが入学の時は、体操服カバンはこのタイプでした


3年経つと変わるもので、「体操服カバンは巾着タイプでお願いします」と指定されました

材料はコチラ」


meicaにも新しいカバンを作ってあげることにしました

1色だけにしようと思っていましたが、「2種類の布で作ってや

急遽、この生地をチョイス


左:meica用 右:tonton用


裏地をつけないので、たち目かがりをしました。

切り替え部分 上下1cmをアイロンで折り曲げる


カバンの底の部分 マチ針で留め、縫いしろ1cm部分を縫う

縫った状態 左側:裏 右側:表

裏側の縫いしろはアイロンで割る
切り替え部分を縫い合わせる

上から3mmくらいを縫う


tontonのカバンは白色糸、meicaのカバンは茶色糸を使いました

サイドをマチ針で留め、赤線の部分まで縫う

このように縫いしろを折り、上から3cmを折り曲げる


持ち手部分

中央からそれぞれ5cmあけ、持ち手をつける

赤線の部分を縫う
マチ10cm

黄色部分を縫う
裏返し、紐を通し、ループエンドを付ける


完成





冬は半そで体操服・ハーフパンツ・ジャージ上下を入れるので、ちょっと大きめなカバンを作りました

雨の日の事を考えて、ビニールコーティングの生地を使おうか悩みましたが、縫うのがちょっと大変なので、
ぶ厚いキルティング生地にし、体操服が濡れてしまうのを軽減できるよう工夫しました

スイッチはまだOFFにはなりません

一度作り出すと楽しくて


実は…
縫う順番を間違え、紐が通せなくなり、縫った糸をほどくというハプニングもありました

集中力が途切れて、ヤル気がダウンしてしまいましたが、なんとか作り上げることが出来ました

まだまだ修行が足りませんね

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます