(ヤフーニュース配信ABS秋田放送2024年11月30日付「秋田市のスーパーに侵入し従業員襲ったクマ いまだ店内に」)
朝のニュースで報じていましたが、まだ店内で食べ物を漁っているのでしょうか。
クマさんにとってみれば、食品スーパーの店内はご馳走天国です。
冬眠に向けてせっせと栄養補給をしているのかもしれません。
ここまで熊が人の生活圏のど真ん中に乱入してくるのは、つい最近まであまり聞きませんでした。
勿論、熊用の撃退スプレーや身に着ける鳴り物などは昔からありましたが、あくまでも山の中を歩く時の自衛が目的でした。
今や、今朝のように突然人の生活圏のど真ん中に姿を現すのですから、これまでの対策は役に立ちません。
一方で秋田の記事にも「猟友会」の文字が出てきますが、熊対策が「猟友会」という民間団体の善意に頼り切っている現実が深刻な問題となっています。
(ヤフーニュース配信文春オンライン2024年11月30日付「『ジジイを舐めている』怒りの老ハンターが語る、猟友会が“駆除辞退”した町で起きていること〈ハンターは“駆除拒否”へ〉」)
リスクを伴い技術と免許が必要な専門の仕事なのに、自治体が支払う報酬は時給換算でコンビニのバイトよりも低く、ともすると熊の駆除は猟友会がやるべきものと行政が当然視している。
そのくせ活動に伴うリスクは個人に委ねられ、アクシデントのリスクの責任が個人に負わされて、裁判所が個人を処分する。
行政は何より自らの仕組みを守ることに汲々としている。
そう考えると北海道の猟友会の駆除拒否の判断は、至極真っ当なものだと映ります。
「住民を守る」という視点に立てば、駆除は警察が行うべきなのか?
あるいは熊被害を災害と捉えて災害支援という視点に立てば、自衛隊に熊駆除の猟銃部隊を設けるべきなのか?
時代の変化とエリアの広がりを考えると、個々の自治体単位に任せ切る問題ではなくなっているように感じます。
クマさんにすれば、変化する自然の中で必死に生きようとしているだけなんでしょうけど。
朝のニュースで報じていましたが、まだ店内で食べ物を漁っているのでしょうか。
クマさんにとってみれば、食品スーパーの店内はご馳走天国です。
冬眠に向けてせっせと栄養補給をしているのかもしれません。
ここまで熊が人の生活圏のど真ん中に乱入してくるのは、つい最近まであまり聞きませんでした。
勿論、熊用の撃退スプレーや身に着ける鳴り物などは昔からありましたが、あくまでも山の中を歩く時の自衛が目的でした。
今や、今朝のように突然人の生活圏のど真ん中に姿を現すのですから、これまでの対策は役に立ちません。
一方で秋田の記事にも「猟友会」の文字が出てきますが、熊対策が「猟友会」という民間団体の善意に頼り切っている現実が深刻な問題となっています。
(ヤフーニュース配信文春オンライン2024年11月30日付「『ジジイを舐めている』怒りの老ハンターが語る、猟友会が“駆除辞退”した町で起きていること〈ハンターは“駆除拒否”へ〉」)
リスクを伴い技術と免許が必要な専門の仕事なのに、自治体が支払う報酬は時給換算でコンビニのバイトよりも低く、ともすると熊の駆除は猟友会がやるべきものと行政が当然視している。
そのくせ活動に伴うリスクは個人に委ねられ、アクシデントのリスクの責任が個人に負わされて、裁判所が個人を処分する。
行政は何より自らの仕組みを守ることに汲々としている。
そう考えると北海道の猟友会の駆除拒否の判断は、至極真っ当なものだと映ります。
「住民を守る」という視点に立てば、駆除は警察が行うべきなのか?
あるいは熊被害を災害と捉えて災害支援という視点に立てば、自衛隊に熊駆除の猟銃部隊を設けるべきなのか?
時代の変化とエリアの広がりを考えると、個々の自治体単位に任せ切る問題ではなくなっているように感じます。
クマさんにすれば、変化する自然の中で必死に生きようとしているだけなんでしょうけど。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます