◈Irreplaceable days◈

今週はこれ(5/21~5/27)



タイトル
あーんな井戸やコーンな井戸


旨そうな井戸だな。
(食いしん坊はこれだから)


井戸と云えばおどろおどろしいイメージもあるでしょうが、貞子とか四谷怪談にもあるわな。
怪談落語を聞きに行った事がありますよ(笑)
着物を着てな。
一人でな⬅️
誰も誘えんかったわ(笑)


あ、そうだ。貧中登録者12万突破おめでとう\(^o^)/

お菊井戸が姫路城にあるわな。

播州皿屋敷と番長皿屋敷とちと内容が違いますよね。

お菊井戸を観に行った事がありますが、いちま~い。にま~い。一枚足りないのあの四谷怪談のイメージはなく、恐ろしい思いで観ることはなかったね。

以前書きましたが、貴方霊感強いはずよ、、と言われた事がありますが、痛ましい事件なんかも被害者の思いやその時の情景というかビジョンを勝手に想像するというか。

霊感が強いってそういう意味で言ってるのかね。
感受性が強いと言ってほしいものだよ⬅️

といっても、憑かれやすい人は精神的に弱っていたり優しい人らしいですが、うん。優しいほうではないと思っているし何せ図太いですから、どんな思いだったろうとビジョン等を想像しますが、心身にもろ影響を受けることはないかな。
人の話もちゃんと聞くほうですが、真面目に聞くからこそ四六時中愚痴話等聞いていられないかな。ある意味防衛本能が働くってことだろうか。ま、冷たい人だなと思う人も居るだろうが。



井戸と云えばもうひとつ。

アフリカは水を汲みに行くのは子ども達の役割で、水汲みに何時間もかかるからそれで学校に行けないなど。
それで、井戸を設置しようという活動や支援の話を聞いて頭が下がる思いでしたね。


あんな井戸やこんな井戸。

ただ、井戸を設置したり解体する際にはちゃんと息抜きと云う作業や手順等を守ったほうがいいとは思うね。



最新の画像もっと見る

最近の「週めくりカレンダー」カテゴリーもっと見る