定期的に大垣市民病院で検診を受けている。
予定日は9月5日だからあと二週間だ。
胎児の体重は、2650グラムと測定された。
順調な様子。
パパは、今日、明日と会社から派遣されて品川プリンスホテルに泊りがけで
研修を受けている。 何でも、研修が朝から6時半まで続き、夕食会が7時から
10時まで催されたそうだ。 五輪の女子ソフトボールの決勝戦を見れなかったと
残念がっていた。
夕食会終了後、パパの部屋に4人の人が集まり、
パパ持参の「剣菱」という日本酒を皆で飲んだ。
そのため、パパが開放されたのは、11時を回ったとのこと。
予定日は9月5日だからあと二週間だ。
胎児の体重は、2650グラムと測定された。
順調な様子。
パパは、今日、明日と会社から派遣されて品川プリンスホテルに泊りがけで
研修を受けている。 何でも、研修が朝から6時半まで続き、夕食会が7時から
10時まで催されたそうだ。 五輪の女子ソフトボールの決勝戦を見れなかったと
残念がっていた。
夕食会終了後、パパの部屋に4人の人が集まり、
パパ持参の「剣菱」という日本酒を皆で飲んだ。
そのため、パパが開放されたのは、11時を回ったとのこと。
「一時間ごとに起きる」とあったので、
誕生されたのかと思ってました。
9月5日は、いい時期ですね。
暖かい時期なので、産むのも楽、
生まれたあとに子供も活発。
免疫が切れる6ヵ月後が3月なので、
暖かくなりはじめる時期。
幼稚園にあがる頃、同学年の子に比べ、
体が小さいほうの部類にならない。
などなど。
中村家二人は7月、8月生まれですが、
親も安心の時期です。
僕自身は、1月下旬の生まれで、寒すぎて蒔きストーブが産院の中で炊かれていたそうです。
親は大変だったことでしょう。
ただ、体格、体力面で周囲の子たちに遅れを取ったという思い出は、幸いなかったかな。
普通は不利なのでしょう。