天地の間 ■■■TENCHI no HAZAMA ■■■

『美しき唄の町』美唄より~

龍笛(りゅうてき)、篳篥(ひちりき) & 笙(しょう)

2011-12-10 10:12:23 | お友達

10月4日『第42回 びばい駅 美しき唄のまち Live』での『雅空会』さんの演奏…
この時は、お二人で…

8月開催の『美しき唄のまち 夏ライヴ♪』にも毎年参加をいただいています!

</object>
YouTube: びばい駅 美しき唄のまちライブ ('11.10.4) 2/3

笙は天から差し込む光…
篳篥は地に在る人の声…
龍笛は天と地の間・空を泳ぐ龍の鳴き声…
まとめて三管と呼ぶそうです。

</object>
YouTube: びばい駅 美しき唄のまちライブ ('11.10.4) 3/3


龍笛(りゅうてき)
猛々しく野性味のある音がします。
管は竹製で全長40センチ、指孔が7つあり、外観は桜の皮や籐を巻き、漆で塗り固めて仕上げています。
篳篥(ひちりき)より音域が広いので、音の動きは激しく装飾音なども多様して、篳篥(ひちりき)の旋律に彩りを添える役割も担っています。

篳篥(ひちりき)
とても大きな音のでるリ-ド楽器で、本管と簧(した)と呼ばれるリ-ドからなっています。
この簧に息を吹き込んで音をだします。
本管は竹製で、桜の皮や籐を巻いて割れを防ぎ、管の内外に漆を塗って仕上げています。
表現力は豊かで、歌うように演奏できるので、合奏では主に主旋律を受けもちます。

笙(しょう)
複数の音を同時に鳴らすことのできる珍しい管楽器です。
17本の竹が円形に植えられた根元に金属製のリ-ドが付いていて、その下にある歌口から息を出し入れするとリ-ドが振動し、指孔を押さえることにより音が鳴ります。
大変デリケ-トな楽器で、演奏前や演奏終了後、また演奏中にも電気焜炉(こんろ)などで必ず楽器を温めます。
これは吹口から息を入れることにより生じる温度差による結露を防ぎ、リ-ドの状態を正常に保つためです。




ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
♪12月17日(土)-18日(日)
『ドラマシアターども30周年記念 2011歳忘れ興行』
ドラマシアターども(江別市2条2丁目JR江別駅より徒歩5分)
13時開始 1日券1,300円 2日券2,000円
私は、18日18時半ごろの予定です。
※チケットご希望の方は連絡ください!

♪1月22日(日)『冬の円山音楽祭 ソングふ~ゆ~円山』
15時~21時
私は、『そら色のたね』様にて16時半の予定です。
そら色のたね:札幌南1西20

♪2月6日(月)~9日(木)『えぞオン2012』
札幌時計台2Fホール 雪祭り期間に開催!
詳細後日


最新の画像もっと見る

コメントを投稿