フグさんの雑記帳

さいたま市の荒川河川敷を主なフィールドとして四季を綴っていきます。

今、休耕田ではタウコギとチョウジタデが目立ちます

2010年10月13日 07時29分16秒 | 花の和名
今、休耕田で目立つのは若緑のタウコギの大株と紅葉したチョウジタデだ。
タウコギ(田五加木)はキク科センダングサ属の一年草。かっては水田の強害草だったらしいが大正時代に侵入してきたアメリカセンダングサに追われ、戦後は農薬の影響で減少したといわれる。兵庫県ではレッドデータブックでCランクになっているともいう。


頭花は全て筒状花で次第に大きくなり2.5cmにもなる

総苞片が大きく葉のように見えるのはアメリカセンダングサと同じだが茎の切り口は円く無毛の違いがある。


花の周囲に広がるまるで葉は総苞片

チョウジタデ(丁子蓼)はアカバナ科チョウジタデ属の一年草。全体がタデに似て花がチョウジに似る事が名の由来という。
黄色い小さな花は通常は4弁というが5弁花も多い。



赤く花柄のように見えるのは2㎝くらいの細長い蒴果

さいたま市の荒川堤と水田の花のHPに二十四節気の寒露に見るサクラソウ自生地をUPしました。
是非ご覧下さい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿