梅酢から外に出したての梅干し
最後の仕上げの土用干しです。
8月第一土・日曜と第二土・日曜の計四日間、干しました。
一日目は準備に手間取って9時から。
二日目は朝7時には日に当てられるようにスタート。
両日、18時には部屋に取りこんでしばらく冷ましてから梅酢に戻しました。
日が当たるのは7時から15時までで、それからは日陰になるので
これでは時間が少ないと思い、次の週も2日間干すことにしました。
第二週目は記録的猛暑日になりました。
梅はもちろん、梅酢も直射日光に当てます。
最終日は、あまりの暑さに、干し過ぎになってしまうのを懸念して
昼過ぎには部屋に取りこみました。
全部、しっかり塩が吹いている状態でした。
夜に1Lの密閉瓶2個に移しました。
1個は干したものをそのまま。自然に梅酢が出るのを期待します。
もう1個は梅酢を全体にからめてしっとりさせてから。
ここで味見にひとつだけ食べる。
あまりの暑さに塩辛さは感じなかったけど、期待通りの味でほっと一安心。
ちょっと柔らかさが足りないかな。
赤紫蘇は全部細かくして自家製ゆかりに。
梅酢は瓶に移して冷蔵庫保存。
これで全部終わりました。手間はかかりましたが、
長期常温保存できると思えばなんてことはないです。
ゆかりもできたし、私の適当弁当がしばらく華やぎそうです。
梅酢をつけていないそのままの状態で瓶に移した梅干しは
一週間経過した今、少しだけ蜜が出ています。
冷蔵庫保存ですか、さらに長持ちしそうですね。
うさぎさんもできあがりは塩辛くなかったんですね。
よく言われる、これができたてのフルーティな味わいってやつでしょうか?
奥深いので、とりつかれそうです。
来年は小梅でカリカリ梅作りたいとおもっています。
ろびさん
おおー、ろびさん今年はお休みでしたか。
来年以降、少しは手間取らないかなあと残している素人の記録なので
私はこうしているぜ、とういのがありましたらぜひぜひ。
梅酢の土用干しも、ろびさんのやらない方法でも
その後の保存になんら問題ないということですよねー。
梅干し・・・・今年は漬けなかった。くすん
だからなかなかコメントさえも参加できない気分ですた。(単なるアホ)
おいしそうな梅干しできたねー
自分が作った梅干しは そりゃーうまいっす。
大切に大切に1粒ごとに味わいました。
>梅酢も直射日光に当てます
じぇじぇじぇーー 知らんかったわ(勉強しました)
一度梅酢にくぐらせてから
ストックバックに入れて
今は冷蔵庫の野菜室で熟成させています
私も1個食べてみましたが
びすこさんと同じで強い塩辛さは感じませんでした
紫蘇はカラカラに干してゆかりにしました^^
梅酒は試飲してみましたが
熟成させる方がよさそうですね
来年も梅干し作ろうと思いました
梅ジャムと梅シロップも
たくさんつくろうかと思ってます