池袋行ってきました。8月上席は昼の部トリが小三治師ですが、6日は休演。代演がさん喬師で、夜の部は正雀師でネタ出し「栗橋宿」。
この日は思い切って昼夜通しにしました 通しはちょいと疲れるがやっぱり楽しいなぁ。
昼の部
柳亭こみち 黄金の大黒
大空 遊平・かおり 漫才
柳家禽太夫 たらちね
五明楼玉の輔 医者の告知(でいいのかな?)
三遊亭小円歌 三味線漫談
柳家 〆治 看板のピン
川柳川柳 昭和歌謡
翁家和楽社中 太神楽
柳亭市馬 転宅
古今亭菊之丞 棒鱈
柳家 権太楼 代書屋
花島世津子 奇術
柳家さん喬 船徳
夜の部
古今亭志ん吉 子ほめ
古今亭菊志ん 持参金
アサダ二世 奇術
古今亭菊春 代り目
古今亭志ん輔 強情炎
ホンキートンク 漫才
春風亭一朝 芝居の喧嘩
隅田川馬石 粗忽の釘
柳家小菊 俗曲
林家正雀 栗橋宿
かっぽれ
初めて聴いた噺もあって、良い一日でした。小三治師匠目当ての方が多い感じですが、さん喬師匠の船徳もよかったですよ。何より、夜トリの正雀師匠の怪談噺は聴いておいて損はないですよ。彦六の芝居掛を今に伝えるのは正雀師匠だけのようですから。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます