![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1f/ba812e0849047c1a10df29796f489628.jpg)
毎度っ、ロバート森川でおます。
実は今回の京都旅行の目的は六波羅密寺での修行会に参加することでした。
しかし子供を連れての参加自体に無理があったようで
結果的に妻を六波羅密寺に残し私は「子守」をしていました。
画像は帰り道のパーキング・エリアで妻に撮ってもらった写真です。
とにかく無事に旅行が終わってほっとしているところです。
このあと妻に運転をかわってもらいました。
ほなこのへんで、失礼させてもらいまっさ!
実は今回の京都旅行の目的は六波羅密寺での修行会に参加することでした。
しかし子供を連れての参加自体に無理があったようで
結果的に妻を六波羅密寺に残し私は「子守」をしていました。
画像は帰り道のパーキング・エリアで妻に撮ってもらった写真です。
とにかく無事に旅行が終わってほっとしているところです。
このあと妻に運転をかわってもらいました。
ほなこのへんで、失礼させてもらいまっさ!
やってみたい気はしますが、軟弱な私には無理ですね。
京都も更に変わったでしょうね。
だいぶ(10年?)前に夫婦で旅行に行きましたが、学生時代と様変わりしてました。
京都は私の第二の故郷です。
学生時代から何か遊びに行くとなると(特に彼女と)まずは京都でした。
インターネットのない時代はレコードを手に入れるのも京都まで来てました。
私の「もの」の「考え方」も大阪人より京都人に近い気がします。
ギャグも吉本より松竹芸能の「ノリ」が好きです。
開通直後は割引があって安かったですが現在は本来の
価格になりました。
私の本来のお寺は妙心寺です。
禅宗のなかの「臨済宗」、妙心寺派です。
曹洞宗はもくもくと座禅をする宗派
臨済宗は「禅問答」をするほうで
「一休さん」とかの宗派です。
屁理屈こねるのが好きな私にぴったりの宗派なのですが
現在の六波羅密寺の住職と縁があって懇意にしていただいております。