ROBERT森川の「日々是BLUES」

個人的音楽活動などの記録

ヒストリーの弦を張ってみました

2010-03-14 14:01:18 | Weblog
と言うわけでまずはヒストリーの弦を試してみました。

アイバニーズのアコギに張って弾いてみました。

まず驚いたのはタカミネの激安弦と比べるとテンションがゆるくなって弾きやすくなりました。
音はすこしおとなしい感じになりました。

動画をご覧ください、最初は張り替える前のタカミネの弦です↓

History acoustic strings


違いがわかったでしょうか?

それではまた。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
判りましたよ~  (=^ェ^=)v (ニャロメ)
2010-03-14 16:51:38
 オコンニチワ !! 、ロバートさん。

アコギの弦はテンションがゆるくなると、
弾きやすくて楽ですよね~。

タカミネの弦は、ガッツがあるギブソン系、
ヒストリーの弦は、しっとりしたギルド系のギターに合いそうですね。
返信する
万能弦は有りませんなあ (バンジョー弾き)
2010-03-14 22:18:32
好みとしてはタカミネあとは弦の持ちかな?
ナットサドルがプラスチック製で有れば思い切って牛骨に換えましょう?サスティン音の輪郭良くなります。サドルは紙ヤスリで簡単に成型出来ます案ずるは運がやすしです(笑)
返信する
 (JAKE(じゃけ))
2010-03-15 01:31:46
弦で結構音が変わりますね・・

ギターに合わせて、色々試すと面白いですね。私はドレッドノート・タイプにはフォスファーの弦が好きです。
返信する
ニャロメさん (ロバート森川)
2010-03-15 13:53:42
ゲージが同じでもテンションがこんなに変わるとは
思いませんでした。

弾きやすいとストレスがなく長時間演奏できますね。
返信する
バンジョー弾きさん (ロバート森川)
2010-03-15 13:57:08
このアイバニーズはあまり使わないので
まずエピフォンのEL-00のサドルの交換を
検討中です。

人工象牙にしようかなと思っています。
返信する
JAKE(じゃけ)さん (ロバート森川)
2010-03-15 14:02:34
オービルのL-00とダダリオのフォスファー弦は相性良くなかったです。

一度ギブソンの弦を試したことがあったのですが寿命が短かったです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。