ROBERT森川の「日々是BLUES」

個人的音楽活動などの記録

八丁味噌 工場見学

2012-05-02 09:44:30 | Weblog
藤を見たあと岡崎市内にある八丁味噌の工場見学に行きました。






樽の中で二年間熟成させるそうです。





工場を案内してくれたオネーサンです、味噌樽の大きさがわかりますね。




この日は休日だったので実際の作業は見ることが出来ませんでした。

見学の最後にお味噌汁二種類の試飲がありました。

そしてお土産に八丁味噌の試供品までもらえました。

見学は無料なのになんて「太っ腹」なのでしょう。


ブログランキング・にほんブログ村へ

楽しい日帰り旅行でした。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (バンジョー弾き)
2012-05-02 21:26:08
赤だし、味噌カツ,えびゃあふらい、うめやあでいかんわ!刈谷の手前の東浦町に2年ほど住んでいました。そこのタマリ取って?醤油ですか?地元民いわく醤油より上等とか怒られました(笑)
返信する
バンジョー弾きさん (ロバート森川)
2012-05-02 22:50:31
お久しぶりです。

私も若い頃に半年間だけですが刈谷に滞在していた
ことがあります。

その頃は周りは田んぼばかりだったのですが
今は都会になりましたね。
返信する
有名 (JAKE)
2012-05-03 03:44:25
この会社の赤味噌は全国的に有名でして、わが社でも少量ですが取り扱っています。

山口では赤味噌を使うことはほとんどありませんしお店でも滅多に売っていないので、味噌カツがメニューにあるレストランにたまたま行った時は懐かしさのあまり思わず注文してしまいました~。

慣れれば赤だしも美味しいのですが、味噌は志向性が強いので麦ミソと米ミソの文化圏の九州山口ではなかなか受け入れられません。。
返信する
JAKEさん (ロバート森川)
2012-05-03 07:10:32
三重県は地域によって赤味噌(豆)を使う家と
白味噌を使う家があるみたいです。

三重県は中部地方と近畿地方の境目ですからね。

山口に旅行したときにお土産に味噌を買ってきましたよ。
美味しかったです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。