![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ab/b6c2551046cad124ce4c19185617d299.jpg)
今晩は、ロバート森川です。
ネット・オークションでギターアンプを落札しました。
フェンダーのフロントマン・リバーブと言うメキシコ製の半導体アンプです。
本当は小型の真空管アンプを探していたのですが高額なものばかりで
落札できませんでした。
スプリング・リバーブ内蔵でバスレフ方式です。
3900円(送料別)で落札しました。
後方開放のSDRと弾き比べてみました↓
Fender Frontman & SDR-15
出力が違うのでSDRはボリューム5、フロントマンはボリューム3で弾いてます。
それではまた。
ネット・オークションでギターアンプを落札しました。
フェンダーのフロントマン・リバーブと言うメキシコ製の半導体アンプです。
本当は小型の真空管アンプを探していたのですが高額なものばかりで
落札できませんでした。
スプリング・リバーブ内蔵でバスレフ方式です。
3900円(送料別)で落札しました。
後方開放のSDRと弾き比べてみました↓
Fender Frontman & SDR-15
出力が違うのでSDRはボリューム5、フロントマンはボリューム3で弾いてます。
それではまた。
フロントマン・リヴァーブは大きなボリュームでアンプをオーバードライブさせた時にボトムの音がクッキリして張りのある音がしそうですね~。あくまでニャロメの想像ですが、スティーヴィー・レイヴォーンの様な音になる感じがします。
SDRはミドルレンジが豊かですね~。ニャロメの好きな音です。
それではロバートさん、また遊びに来ます。
ニャンコロォ~ !!
BLUES Jr.が恋しいです。
SDRって多分レッスンで使っているアンプと同じだと思います。
悪く言うと「キツメの音」。
SDRは良く言うと「やさしい音」
悪く言うと「コモッタ音」ですね。
一長一短がありますね。
金銭的に余裕が出来たら新品のアンプを買いたいです。