いくつになってもポジティブに

スタミナ丼

旦那が有休だったので、ちょっとだけお出かけしてきました。

先日、【坂上&指原のつぶれない店】で紹介していた《伝説のすた丼屋》
愛知県には2件しかなくて、そのうちの一件がららぽーとのフードコートに入ってました。






旦那はスタミナ丼、私は生姜丼
味噌汁と卵付き
見た目はあまり変わりなく、食べると旦那のはニンニクがすごく効いていて、私のは生姜の味が強かった(生姜丼だから当たり前

私には量が多すぎでした。
後からメニューを見たらプチ盛りがあって、こっちにすれぼ良かったー

味はがっつり食べたい男性向きですね。
私には味が濃かった

近所ならまた食べてもいいけど、わざわざこれを食べるために行くことはないかなー笑

愛知県もコロナが急激に増えてきて、長居はしたくなかったので用事だけ済ませて、すぐに帰って来ました。

テレビで紹介したお店が行ける範囲だと旦那は行きたがるんです

実際行ってみると、期待するほどではなかったりします。
まぁ味の好みもありますからね

平日で空いてたので、良かったです








コメント一覧

boke0905
blue-geneさんへ
コメントありがとうございます♪
スタ丼の横に海鮮丼のお店があって、私は海鮮丼にすれば良かったと思うほど胸焼けしました。
旦那は全然平気みたいでした。
blue-gene
インスタで写真を見ました。
男性が喜びそう。
うちの主人も行きたがりますからわかりますよ。
私も若い時はがっつり食べてましたが、今はもたれるようになりました。
年齢かな…。
年のせいにはしたくないですが(´ー`A;)
boke0905
ジャック★ママさんへ
コメントありがとうございます♪
テレビだとすごく美味しそうに見えますよね。
実際食べてみるとそうではなかったりしますね。
スタミナ丼、旦那だけで私は海鮮丼とかにすれば良かったと後悔です。
胃もたれハンパなかったです(笑)
ジャック★ママ
テレビでやってるのって実際とは違うことも多いですよね。
私も見てるだけでいいかな・・・
肉が多すぎて、胃がもたれそう。
そういうお年頃になってしまいました(笑)
boke0905
majaさんへ
コメントありがとうございます♪
実家が近いのですかー。
うちからは車で30分ほどです。
普段はイオン派ですが、ららぽーとはイオンにない店が入ってるので、いろいろはいってみたいです。
情報ありがとうございます♪
maja
こんばんは😊
私も会社の同僚からすた丼の話を聞きました!!
実家が近いのでたまに行きます。
一階のお魚屋さんの飲食のお店や、お隣のステーキランチもお勧めです♪
boke0905
bananaさんへ
コメントありがとうございます♪
ニンニクが多いから、食べた後は口臭に気をつけないとです。

たしかにテレビでは悪く言わないから、行って食べてみないとわからないですね。
子供が大人になってなかなか一緒に出掛けてくれないから、夫婦で出かけることが増えますね。
ただ旦那は私の好みに合わせてくれないです。
boke0905
@futagomahokichi_1126 いとちゃんへ
コメントありがとうございます♪
いとちゃんも見てたんですねー。
バラ肉なので油が後からきて胸焼けしました。
お腹が空いていてがっつり食べたい時はいいかもです。
唐揚げが美味しそうでした。
banana
すた丼だ!食べてみたいです^^
でもニンニクの量が多いんですねぇ。それはダメかも。

テレビで紹介してると行きたくなりますよね。
悪く言わないし。分かる気がします。
話題として行ってみるのもいいかもですよ。
夫婦は同じ経験をすると仲良くなるって言いますよ。
boke0905
@yatuki-mama さんへ
コメントありがとうございます♪
すごく近くではないんですよ。
車で30分くらいかかります。
旦那は早食いでさっさと食べちゃうので、もう少し楽しみながら食べてくれないかなといっも思います。
futagomahokichi_1126
私も同じ番組観ていて、さらに柏にも最近出来たから
夫が行きたがっていました(笑)
やっぱ、味濃いめなんですね~(^^;
ニンニクがっつりだと、その後どこにも寄れそうにないし…
でも確実に夫の好みだと思いました。
yatuki-mama
おはようございます(^^♪
美味しそうですね~
美味しいお店が近くにあるっていいですね
味も必要ですが、誰と食べる!って
大事だと思うので、羨ましいです(^^♪
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事