いくつになってもポジティブに

健康診断

毎年5月に健康診断を受けているのですが、今年はコロナの影響で7月になりました。

毎年総合病院で受けています

身長、体重、血圧、血液検査、心電図、胸部レントゲン、胃部レントゲン(バリウム検査)、子宮頸がん検査、マンモグラフィー、検便、検尿

旦那の会社の《奥さん検診》で11項目が3000円で受けれるんです。

前回は中性脂肪高めだったんです。
なので今回は2日前から禁酒しました
2日禁酒したからと言って数値が良くなるかどうかは疑問ですがね

30代後半から毎年検診するようになって、初めは何もなかったんだけど、年々年をとるごとに何かにひっかかるんですよね

検査結果は2週間後。
なんともないといいけどな




何も載せる写真がなかったので、息子が小さい頃の写真を
娘のセーラームーンの服を着て

息子はこの頃が一番可愛かった
今はおじさん?くまさん?(笑)





コメント一覧

BOKE
姫の執事さんへ
私の勤めてる会社の検診は全然項目が少ないのです。
なので旦那の会社の検診があってほんとに良かったと思います。
検査結果、毎回心配になります。
今年は大丈夫かな??
姫の執事
こんにちは。
健康診断も延期になっていたのですね。
これだけの検診を3000円で受けられるなんて、さすが福利厚生のしっかりされた会社です。
私も年齢と共に、何かしらが再検査になります。
致し方ないのかなぁ~と思いつつも、異常無しなのも注意散漫になるだろうし、よしとしています。
BOKE
@kanakanakana0330 かなさんへ
私は30代後半から検診を毎年なるようになりました。
痛い検査はマンモグラフィーだけです。
生理前だと胸が張ってるので、めちゃくちゃ痛いです。
なので生理が終わってしばらくくらいにやると全然痛くないですよ。
周期を確認して予約してほうが良いですよ(o^^o)
kanakanakana0330
健康診断3000円は安いですね!私はもう何年も健康診断をしていないのでしなきゃなと思います。でも検査って痛かったりするんですよね?それが億劫で(>_<)横浜市の健康診断などを探して行かなきゃなと思います。
BOKE
@kyuchan0614 きゅうはなさんへ
ありがとうございます(o^^o)
よろしくお願いします!
kyuchan0614
はじめまして。きゅうはなといいます。。
ご挨拶に来ました(笑)
banana
私はカメラで検査するんで バリウムの経験はないです。
友達は途中で嘔吐したらしいです。検査は辛いですね~。

息子さん かわいい( *´艸`)
いい思い出ですね♪
BOKE
@11060620andy おろちさんへ
私の小さい頃は白黒ですよ(笑)
息子は小さい頃よく女の子に間違われたのです。
娘のお下がりを着せてたのもありますけどね。

やはり検診は大事ですね。
バリウムは嫌いだけど、年一回だから受けています。
BOKE
blue-geneさんへ
愛知県は感染者が少ないので検診できましたが、まただんだん増えてきているので、心配ですよね。

息子はよく娘のお下がりを着てたので、よく女の子に間違われました。
blue-geneさんの息子くんもツインテールしたんですね。なんかしたくなっちゃいますね。
BOKE
@te-ki-ji- さんへ
ありがとうございます(o^^o)
息子は小さい頃良く女の子に間違われていたんです。
今ではそんな可愛さ全然ないです(笑)

バリウム検査って大変ですよね。
クルクル回ったり逆さになったり、もっと年になったら逆さまは危険です。
11060620andy
おろちです🐍
あっ😵息子さんの写真ですか😆
てっきり女の子だと思いBOKEさんの小さい頃かと…😅
可愛い〜ですねー😊👍
ところで、検診は大事だとは思うのですが、何かに引っかかっるのは嫌ですよねー💦でも、何事も早め早めが1番ですね😊
blue-gene
私も会社の健康診断 5月予定が8月に延期されました。
でも、この状況だとどうなることやらです。
それもあって、まりなさんのエクササイズを始めた次第です。
息子さん、可愛いですね。
我が家の長男も2~3歳の時にツインテールした写真がありますf(^^;
Unknown
かわいい🎵カチューシャも付けて😄💞
娘さんかと思いました😃

昨年初めて、バリウム飲みました。
掴むバーが細くて
検査台から落ちるかと怖かったです😅

健康体であることを願います✨
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事