この指と~まれ!

みんなで元気良く遊びましょ

我が家も・・

2012-12-12 11:26:42 | 今日はこれ!
以前ブログ友達のまぁ~さん宅のお風呂の換気扇が故障しました
我が家もそろそろかな~って思っていたら

きました!

スイッチを入れておいても
しばらくすると・・
止まってる!
しかも、ガラガラと変な音が以前からしてました
今年の春頃に内部の分解清掃はしましたが
モーターまでは分解出来なかったんで

結局、交換となりました
さすが建築屋
ネットでお風呂の名前を調べて
換気扇の品番を調べる・・
そんなことをしなくても換気扇に品番が書いてた・・
けど、ちゃんと一致しました
材料屋さんに品番を言い
杯盤商品だから後継機の品番まで伝えて
速商品到着!
届いたのはこれ

我が家のお風呂はINAX平成9年に建ててます
今付いてるのはUF-23Aと言う白い浴室換気扇でしたが
杯盤となってるので後継機のUF-27Aとなりました
黒色です(カバーは白だけど)
工事開始
まず、点検口を開けて配線(換気扇の)を切りました
もちろん、スイッチはOFFで!
次に本体のネジを外して換気扇を下ろします・・結構簡単にできました
その後、換気扇とダクトをつなぐ部品を外す
ここは工事店によってバラバラですが、我が家はジャバラパイプではなく普通のパイプでした
若干パイプが長かったので5センチぐらいカットして
パイプと換気扇とをつなぐ部品をセット
その後換気線を浴室天井(開口部)に入れてロックを確認!
点検口から上部のロックがはまっているか確認!!
パイプと取り付け部品とをテープで固定して
配線をつなぎ試運転をして動いているか確認して完成です
時間はざっと・・二時間もあれば出来るかな?一時間でもかのうかな?
僕は確認をしなかったので何回も点検口から仕事してました・・

ってここまで書いて言うのもなんですが
本当はこんな事しては『駄目』ですよ!
電気工事は免許が要るので自分でしては駄目です!火事になるといけないので!!
僕の場合は・・自己責任です・・
と言いながらやってしまってますが
くれぐれも電気にはご注意を!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿