![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b7/a7c41e4f87febdf163308a0aba13bb62.jpg)
この春?だったかな
近所の大工道具店で買った
フリーアングルです
正式名は忘れましたが
製品はタジマ製のプロタイプです
以前使っていたのは
シンワ製のフリーアングル
今から15年?ぐらい前に買った物が曲がってしまったので
買い替えです
まぁ~俗に言う「二番煎じ」の製品です
けど
タジマってメーカーは好きなので
喜んで購入し使ってみての辛口レポートです
使用感はシンワもタジマのあまりかわりません
どちらかといえば・・
二番煎じのタジマに一票かな~
シンワの支え木?見たいなのがちょっと邪魔でした
では、辛口です
10年前に発売されて購入しているシンワ製のフリーアングルの方が良いです
使い慣れてると言うのもあるかも知れませんが
二番煎じにはそれ以上の物を求めてしまいます
けど、無かったです・・
まず裏面「保護しているゴム」は
両者とも、巣かってすぐにめくれる!
現在も速乾ボンドで補強中
そしてフリーアングルと言える最大の利点
角度が変えられるって言うところ
写真を見てもらえるとわかりますが
シンワ製の部品(角度を決めて止められるねじ)を移植です
純正品は正直使いにくいです
これは・・大きいマイナスでした・・
ってめっちゃマニアックな勝負
わかるかな~・・ってわからんよな~
でぇ・・結局曲がって使えないシンワ社製のフリーアングルは部品取り&加工場での余生を過ごしています
健在はタジマ社製のフリーアングルとシンワ社製のフリーアングル(600mm)だったかな?を持って
現場仕事してます
近所の大工道具店で買った
フリーアングルです
正式名は忘れましたが
製品はタジマ製のプロタイプです
以前使っていたのは
シンワ製のフリーアングル
今から15年?ぐらい前に買った物が曲がってしまったので
買い替えです
まぁ~俗に言う「二番煎じ」の製品です
けど
タジマってメーカーは好きなので
喜んで購入し使ってみての辛口レポートです
使用感はシンワもタジマのあまりかわりません
どちらかといえば・・
二番煎じのタジマに一票かな~
シンワの支え木?見たいなのがちょっと邪魔でした
では、辛口です
10年前に発売されて購入しているシンワ製のフリーアングルの方が良いです
使い慣れてると言うのもあるかも知れませんが
二番煎じにはそれ以上の物を求めてしまいます
けど、無かったです・・
まず裏面「保護しているゴム」は
両者とも、巣かってすぐにめくれる!
現在も速乾ボンドで補強中
そしてフリーアングルと言える最大の利点
角度が変えられるって言うところ
写真を見てもらえるとわかりますが
シンワ製の部品(角度を決めて止められるねじ)を移植です
純正品は正直使いにくいです
これは・・大きいマイナスでした・・
ってめっちゃマニアックな勝負
わかるかな~・・ってわからんよな~
でぇ・・結局曲がって使えないシンワ社製のフリーアングルは部品取り&加工場での余生を過ごしています
健在はタジマ社製のフリーアングルとシンワ社製のフリーアングル(600mm)だったかな?を持って
現場仕事してます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます