コメント
Unknown
(
平家蟹
)
2020-07-18 22:15:10
これは確かに子持ちですね、これは見てみたい。
ムカゴとはまた違うんですね。
コモチシダ
(
楽
)
2020-07-19 06:58:46
コモチシダの突起は、無性芽ですか。
私も最近コモチシダの前を通りましたが、近寄らなかったので気づきませんでした。
こちらでも、近々確認してみます。
コモチシダ
(
とんちゃん
)
2020-07-19 07:29:10
葉の表面にできるのですね
見てみたいです~
毛があるのが見えます!!!
どこかにあれば分かるかもしれませんね
Unknown
(
山小屋
)
2020-07-19 09:09:26
コモチシダ・・・
胞子とは違うのですか?
平家蟹様
(
多摩NTの住人
)
2020-07-19 11:29:03
コメント有り難うございます。無性芽は初夏に古くなった葉に出来るようです。無性芽は広義ではムカゴも含めるようです。
楽様
(
多摩NTの住人
)
2020-07-19 11:30:03
コメント有り難うございます。すべてのコモチシダに出来るわけではないようですが、初夏に見られるようです。
とんちゃん様
(
多摩NTの住人
)
2020-07-19 11:31:13
コメント有り難うございます。コモチシダは葉裏のソーラスが表まで盛り上がっているのでわかり易いシダです。お近くで見つかると良いですね。
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2020-07-19 11:31:57
コメント有り難うございます。胞子は葉裏のソーラスにありますが、これは葉表に出来ます。
Unknown
(
koyuko
)
2020-07-19 13:46:41
コモチヒダ 小さいのに良く見つけられますね。
一度 良く観察してみたいものです。
koyuko様
(
多摩NTの住人
)
2020-07-19 15:25:24
コメント有り難うございます。これは普通に見てもシダの葉の上に白いものがあるのがわかります。
コモチシダ
(
楽
)
2020-07-26 11:39:35
昨日見てきましたが、沢山の無性芽ができていて、表面の毛が無くなり若竹色になり、付け根部分に根のような物がありました。
楽様
(
多摩NTの住人
)
2020-07-26 15:30:56
コメント有り難うございます。私もちょうどこの後の様子を見に行ったところです。こちらも緑色の葉になっていました。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
ムカゴとはまた違うんですね。
私も最近コモチシダの前を通りましたが、近寄らなかったので気づきませんでした。
こちらでも、近々確認してみます。
見てみたいです~
毛があるのが見えます!!!
どこかにあれば分かるかもしれませんね
胞子とは違うのですか?
一度 良く観察してみたいものです。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。