コメント
 
 
 
ノササゲ (かえで☆)
2020-01-25 16:32:21
この美しい “ノササゲ” の紫色の鞘~♪
出逢ってうっとりして~写し捲ったのはもう大分前。
2006年の1月でした~それっきり出逢いはありません!
今ではその場所もどこだったか思い出せません~!
多摩NTの住人さんの画像で・・・思い出して懐かしいです。
今日はお仲間との‟歩く会” 7km巡られたのですね~♪
皆さまと末永くお楽しみください。d(´▽`*))))⌒☆
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2020-01-25 17:34:41
ノササゲは莢も綺麗だけど豆の方も神秘的な色合いですね。
去年見つけた花は果実をつけなかったし暫く見ていません。
 
 
 
ノササゲ ()
2020-01-25 18:44:19
ノササゲの莢は綺麗だった記憶がありますが、種子もこんな綺麗な色でしたか。
私は昨年花を見ましたが、弾けた果実には出会えませんでした。
 
 
 
かえで☆様 (多摩NTの住人)
2020-01-25 19:09:09
コメント有り難うございます。ノササゲの紫色の莢は綺麗ですよね。そちらでも是非場所を思い出して下さい。今日の歩く会は短めでしたが楽しく過ごせました。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2020-01-25 19:13:16
コメント有り難うございます。ノササゲの紫色の莢は今は色が抜けていました。種子の藍色は長く残っています。そちらでもまた果実を見られると良いですね。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2020-01-25 19:14:07
コメント有り難うございます。ノササゲは紫色の莢が印象的ですが、種子の色もなかなか綺麗です。
 
 
 
 (ふらっと)
2020-01-25 20:38:26
ノササゲの莢がこんなに見事に変わるとは驚きです。
 そうそう、歩いた後に昔からの仲間と気の置けない話をして風呂に入り酒を酌み交わす。最高です。

諸人共遊周家墓柏下 (陶淵明)

 今日天気佳
 清吹與鳴弾
 感彼柏下人
 安得不為歓
 清歌散新声
 緑酒開芳顔
 未知明日事
 余襟良已殫

 紫は高貴と下品、神秘と不安のメージ。この年になり、旧友と飲むと淵明先生の気持ちが判ります。

 緑酒開芳顔 酔ってご機嫌になり
 未知明日事 明日の事は知らん!
 余襟良已殫 わだかまりもなくなったよ!
 
 
 
庭のノササゲ (tabitohon)
2020-01-26 06:01:01
 屋外では莢の見事な紫も色あせてしまいものですね。去年発芽した苗を何本か庭に植えていますが、今は冬枯れ中です。春になって芽吹いた後、どこまで育つか!
 
 
 
Unknown (山小屋)
2020-01-26 09:31:52
ノササゲ・・・
きれいな色をした豆ですね。

歩いた後の飲み会・・・
我々の仲間にも歩くより飲み会を
楽しみに参加している仲間がいます。

 
 
 
永久幹事 (ぶちょうほう)
2020-01-26 11:28:26
多摩NTの住人様 こんにちは
ノササゲの莢はきれいですね。家からそう遠くないところにこういうものを見ることのできる場所がありましたが、昨年は一斉に草刈りがなされていて、花すらも見ることが出来ませんでした。
お仲間たちとの七福神巡りとその後の宴会は楽しそうですね。
こういうことを企画して、会計まで一手に引き受けて、それをライフワークにされる方が居たとは驚きです。
奇特なことですね。
 
 
 
ふらっと様 (多摩NTの住人)
2020-01-26 13:58:43
コメント有り難うございます。ノササゲの莢の色はすっかり枯れ色になっていました。陶淵明の漢詩を有り難うございました。
 
 
 
tabitohon様 (多摩NTの住人)
2020-01-26 14:00:31
コメント有り難うございます。庭で育てていらっしゃるのですね。来年の発芽が楽しみですね。
 
 
 
山小屋様 (多摩NTの住人)
2020-01-26 14:02:47
コメント有り難うございます。ノササゲは種子の色も魅力です。歩いた後の飲み会はいつも楽しいです。それも目的のひとつですね。
 
 
 
ぶちょうほう様 (多摩NTの住人)
2020-01-26 14:05:16
コメント有り難うございます。そちらの株は残念でしたね。歩く会が12年続いているのは幹事のお陰で、皆感謝しています。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。