コメント
 
 
 
Unknown (ディック)
2018-04-14 20:41:33
なんか見たことがあるような…。
ここが判別の決め手というようなところをあらかじめ知っておきたい。
かといって片っ端から憶えられない。
…となると、今年見つけた「これかな? 」と思う種類を勉強しておいて、次の機会に備えるしかないですかね。
 
 
 
アメリカスミレサイシン (豆太郎)
2018-04-15 07:04:35
おはようございます。
近所でもタチツボスミレが咲いているところに色の濃いすみれを見つけて近づいてみると’パピリオナケア’だったことがよくあります。他にもソロリアの仲間だと’プリセアナ’も見かけます。逸出したものでは園芸種のスミレ、伊豆諸島のアツバスミレやシチトウスミレなども見られます。在来種と交雑したり、在来種を追いやったりしてるとは思われないので上手く付き合っていけたらと思います。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2018-04-15 08:22:43
コメント有り難うございます。私もスミレは全くわかりませんでしたが、少しずつ調べてみると当地では15~16種類あることがわかりました。しかし他所に行くととたんにわからなくなります。生えている場所で覚えていることもあります。
 
 
 
豆太郎様 (多摩NTの住人)
2018-04-15 08:24:17
コメント有り難うございます。アメリカスミレサイシンはよく見掛けますね。他のスミレと共存しているようなので、上手く付き合いたいですね。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。