コメント
ハナネコノメ
(
かえで☆
)
2020-02-14 15:54:07
そろそろ・・・こちらも気に成りますね~♪
暖冬ですと、あれこれと思い巡らせてしまいます。
忙しくなりそうです。 !-=≡ヘ(* - -)ノ
かえで☆様
(
多摩NTの住人
)
2020-02-14 16:00:24
コメント有り難うございます。春の野草達も今年は早そうです。写真の蕾はもう咲きそうですね。
ハナネコノメ
(
granma
)
2020-02-14 17:18:37
蕾が出来始めているのですね。
開花の時期が気になります。
裏高尾に行って見たいのですが
ちょっと体力的に行かれるかしらと
心配しています。
薬科大で見ることが出来たでしょうか?
ハナネコノメ
(
楽
)
2020-02-14 17:31:51
ハナネコノメの蕾が色付いていましたか。
私は裏高尾で見ただけですが、台風の倒木により通行止めになっていると聞いているので、今年は見られないかなと思っていました。
開花近し
(
ぶちょうほう
)
2020-02-14 17:55:34
多摩NTの住人様 こんにちは
御ブログでも近頃は高尾山のことがよく出てくるようになりましたね。
ハナネコノメのこの蕾の膨らみ方では「開花近し」を感じます。
二月中には、いえ、もしかすると20日前には咲いてしまうのではないでしょうか。
ハナネコノメ
(
ohisama
)
2020-02-14 20:17:26
ネコノメソウは市内の公園で見られますが、ハナネコノメはまだであったことはありません。
写真で見るととてもかわいい花ですね。
Unknown
(
alplant
)
2020-02-14 23:42:22
私も好きな花です。
裏高尾の日影沢有名ですね。私も2度程訪ねました。
西日本には少し大輪のシロバナネコノメが自生しています。何度か拝見しています。殆ど同じですね。
小下沢がおすすめ
(
tabitohon
)
2020-02-15 05:50:15
6号路にはあると聞いていましたが、もう開花直前ですか。渓流の中の石附が沢山あり、花そのものも多いのが奥高尾の小下沢奥です。日陰なので写真撮るのはやや難しいのですが。
Unknown
(
山小屋
)
2020-02-15 08:58:50
6号路のハナネコノメ・・・
いつも楽しみにしています。
Unknown
(
koyuko
)
2020-02-15 09:56:13
ハナネコノメ 可愛いですね。
この花 大好きです。
こんにちは
(
緑の惑星人
)
2020-02-15 10:51:11
カワイイ左右対称ですね。たまたまなのかな?
高尾山では今までこういう見慣れぬ植物に出会ったことがない。
多分、目を皿のように見てないだけかもしれませんが。
蕾
(
ひととき
)
2020-02-15 12:10:00
こんにちは。ご無沙汰しています。
いつも応援していただきありがとうございます。
蕾が可愛いですね。
ハナネコノメ見てみたいです。
蕾を守るような葉も素敵です。
Unknown
(
ディック
)
2020-02-15 16:20:51
ネコノメソウの仲間は、あれは何ネコノメだったか、昨年はじめて実だか種だかを確認しただけ。
花期は3、4月ですか。
今年は、花散策に出歩けるのが3月中旬以降にしか無理な状況なので、それまでは我慢するしかありません。
granma様
(
多摩NTの住人
)
2020-02-15 16:39:22
コメント有り難うございます。今年は開花が早そうです。東薬大でもハナネコノメは見られますが、数年前に大雨で流されて株数がかなり減少しました。
楽様
(
多摩NTの住人
)
2020-02-15 16:40:55
コメント有り難うございます。これは6号路のものです。裏高尾はまだ行ったことがなく、いつか歩いてみたいと思っています。
ぶちょうほう様
(
多摩NTの住人
)
2020-02-15 16:44:55
コメント有り難うございます。高尾山まで我が家から直線距離で10数キロです。一度行くと見られる植物が多く記事も多くなります。このハナネコノメは来週には咲くかも知れません。
ohisama様
(
多摩NTの住人
)
2020-02-15 16:48:07
コメント有り難うございます。ネコノメソウよりは華やかな花です。そちらでも見られると良いですね。
alplant様
(
多摩NTの住人
)
2020-02-15 16:50:57
コメント有り難うございます。6号路のハナネコノメは何度も見ていますが、日影沢は行ったことがありません。一度ゆっくり歩こうと思っています。
tabitohon様
(
多摩NTの住人
)
2020-02-15 16:52:36
コメント有り難うございます。小下沢は歩いたことがありません。森の中は光が弱く手振れが多くなってしまいます。
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2020-02-15 16:55:00
コメント有り難うございます。6号路のハナネコノメは見易い場所にありますね。
kuyuko様
(
多摩NTの住人
)
2020-02-15 16:55:44
コメント有り難うございます。これはとても可愛い花です。見つけると嬉しいですね。
緑の惑星人様
(
多摩NTの住人
)
2020-02-15 16:57:20
コメント有り難うございます。今はみんなこんな姿でした。これは6号路の岩場で目の高さで見ることができます。
ひととき様
(
多摩NTの住人
)
2020-02-15 16:58:40
コメント有り難うございます。お久し振りですね。これは花も可愛いですが葉も可愛いです。
ディック様
(
多摩NTの住人
)
2020-02-15 17:00:57
コメント有り難うございます。今年は花期が早まりそうです。お孫さんが増えて良いですね。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
暖冬ですと、あれこれと思い巡らせてしまいます。
忙しくなりそうです。 !-=≡ヘ(* - -)ノ
開花の時期が気になります。
裏高尾に行って見たいのですが
ちょっと体力的に行かれるかしらと
心配しています。
薬科大で見ることが出来たでしょうか?
私は裏高尾で見ただけですが、台風の倒木により通行止めになっていると聞いているので、今年は見られないかなと思っていました。
御ブログでも近頃は高尾山のことがよく出てくるようになりましたね。
ハナネコノメのこの蕾の膨らみ方では「開花近し」を感じます。
二月中には、いえ、もしかすると20日前には咲いてしまうのではないでしょうか。
写真で見るととてもかわいい花ですね。
裏高尾の日影沢有名ですね。私も2度程訪ねました。
西日本には少し大輪のシロバナネコノメが自生しています。何度か拝見しています。殆ど同じですね。
いつも楽しみにしています。
この花 大好きです。
高尾山では今までこういう見慣れぬ植物に出会ったことがない。
多分、目を皿のように見てないだけかもしれませんが。
いつも応援していただきありがとうございます。
蕾が可愛いですね。
ハナネコノメ見てみたいです。
蕾を守るような葉も素敵です。
花期は3、4月ですか。
今年は、花散策に出歩けるのが3月中旬以降にしか無理な状況なので、それまでは我慢するしかありません。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。