コメント
イシミカワの果実
(
granma
)
2020-07-31 17:41:43
イシミカワの果実、見られると良いですね。
雑草が多い所に出てくると刈られてしまう可能性が
あるかもしれませんね。
私も以前見つけた場所のノブドウ、今年も見られたのですが、色づく前に雑草と一緒に刈られそうです。
granma様
(
多摩NTの住人
)
2020-07-31 17:48:28
コメント有り難うございます。普通の人にとってはイシミカワもノブトウも雑草の類ですから、刈られるのは仕方がありませんね。
Unknown
(
tona
)
2020-07-31 20:27:43
どうか刈り取られないで、あの美しい実が見られますようにお祈りしています!
tona様
(
多摩NTの住人
)
2020-07-31 20:48:57
コメント有り難うございます。何とか果実を見たいですが、藪の状態を見ると刈られる可能性のほうが高いです。
トゲ
(
ぶちょうほう
)
2020-07-31 22:58:42
多摩NTの住人様 こんにちは
サルトリイバラとイシミカワ・・・この二つには棘で苦労した思い出があります。
サルトリイバラは山中で藪漕ぎの時、そして、イシミカワは子供の頃に家の前の川で魚取りをして、岸辺にはこれが良く生えていて、岸に上がるときにこの草には苛められました。
実は可愛いいのですが、つるが実に厄介でしたね。
Unknown
(
YAKUMA
)
2020-07-31 23:12:13
以前観察していたイシミカワですが、宅地になってしまい見られなくなりました。
残念です。
草刈りに遭わないと良いですね。
Unknown
(
alplant
)
2020-08-01 02:31:20
色々な植物の実が綺麗になってきましたね。
私の行った日光に限らず旅行先は天気が良いことを望みますが、万が一天気が悪くても考え方によっては霧などが出て、かえって神秘的に景色が楽しめる特典がありますね。
イシミカワ
(
楽
)
2020-08-01 06:23:56
花を見られたのですね。
ただ、環境を聞くと果実は難しそうですね。
私も今日探しに行きます。
こちらでも見ます
(
地理佐渡..
)
2020-08-01 07:17:08
おはようございます。
先のベニナギナタタケとは違い、
こちらは安心してみていられます。
こちらでも見ますから..
ただ、さすがに気にして撮影に及
ぶことはもう無かったです。
さて、いよいよ8月ですね。
今年の梅雨明けはとうとう8月と言
うことになりました。先の冬が異
常な暖冬少雪でしたからただじゃ
あ済まないと警戒していましたけど。
ぶちょうほう様
(
多摩NTの住人
)
2020-08-01 10:43:17
コメント有り難うございます。このトゲは厄介ですよね。植物観察対象でなければ邪魔者ですね。
YAKUMA様
(
多摩NTの住人
)
2020-08-01 10:44:07
コメント有り難うございます。イシミカワはなかなか定住の地がありませんね。
alplant様
(
多摩NTの住人
)
2020-08-01 10:45:09
コメント有り難うございます。やっと梅雨が明けそうですね。花も撮り易くなります。
Unknown
(
山小屋
)
2020-08-01 10:48:38
イシミカワ・・・
鋭いトゲでよじ登りますね。
Unknown
(
とんとん
)
2020-08-01 10:49:02
最近どこでも綺麗に草刈りされて、芝生のような広場が多くなり、野草との出会いも減りました。
このイシミカワ、花のうちに見つけると期待大ですが、生き延びてくれるといいですね。
楽様
(
多摩NTの住人
)
2020-08-01 10:57:49
コメント有り難うございます。ここはきっと刈られてしまうでしょうね。そちらでも見られると良いですね。
地理佐渡..様
(
多摩NTの住人
)
2020-08-01 13:03:13
コメント有り難うございます。イシミカワは全国的に見られるでしょうね。梅雨はやっと明けそうです。
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2020-08-01 13:11:32
コメント有り難うございます。茎には小さなトゲがたくさんありますね。
とんとん様
(
多摩NTの住人
)
2020-08-01 13:13:04
コメント有り難うございます。ここも草刈りに遭いそうな野原です。果実まで見られるかどうか微妙です。
イシミカワ
(
楽
)
2020-08-02 05:54:22
昨日探しに行きましたが、葉を見つけたけれど、花も蕾も見られませんでした。
楽様
(
多摩NTの住人
)
2020-08-02 07:44:31
コメント有り難うございます。葉っぱだけでしたか。イシミカワは秋でも花を見ますのでこれから咲くかも知れませんね。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
雑草が多い所に出てくると刈られてしまう可能性が
あるかもしれませんね。
私も以前見つけた場所のノブドウ、今年も見られたのですが、色づく前に雑草と一緒に刈られそうです。
サルトリイバラとイシミカワ・・・この二つには棘で苦労した思い出があります。
サルトリイバラは山中で藪漕ぎの時、そして、イシミカワは子供の頃に家の前の川で魚取りをして、岸辺にはこれが良く生えていて、岸に上がるときにこの草には苛められました。
実は可愛いいのですが、つるが実に厄介でしたね。
残念です。
草刈りに遭わないと良いですね。
私の行った日光に限らず旅行先は天気が良いことを望みますが、万が一天気が悪くても考え方によっては霧などが出て、かえって神秘的に景色が楽しめる特典がありますね。
ただ、環境を聞くと果実は難しそうですね。
私も今日探しに行きます。
先のベニナギナタタケとは違い、
こちらは安心してみていられます。
こちらでも見ますから..
ただ、さすがに気にして撮影に及
ぶことはもう無かったです。
さて、いよいよ8月ですね。
今年の梅雨明けはとうとう8月と言
うことになりました。先の冬が異
常な暖冬少雪でしたからただじゃ
あ済まないと警戒していましたけど。
鋭いトゲでよじ登りますね。
このイシミカワ、花のうちに見つけると期待大ですが、生き延びてくれるといいですね。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。