コメント
Unknown
(
koyuko
)
2017-11-07 21:01:56
フユノハナワラビ 始めて見ました。
胞子葉がびっしりで何か可愛いですね。
こんばんは
(
山ぼうし
)
2017-11-07 23:51:14
この植物は面白いですね。命名も面白いです。文章ですもんね。
ナツはまだ見たことないです~。
フユノハナワラビ
(
楽
)
2017-11-08 05:46:47
胞子が黄色になってきましたか。
私が前回見たときはまだ緑色だったから、見に行ってみます。
koyuko様
(
多摩NTの住人
)
2017-11-08 07:54:33
コメント有り難うござます。これは比較的どこでも見られると思います。日当たりの良い場所に出るようです。
山ぼうし様
(
多摩NTの住人
)
2017-11-08 08:02:07
コメント有り難うございます。これは面白い名前を付けられましたね。ナツノハナワラビもあります。
楽様
(
多摩NTの住人
)
2017-11-08 08:03:18
コメント有り難うございます。いつも11月下旬頃に気付きますが、これはずいぶん早く黄色くなっていました。
Unknown
(
山小屋
)
2017-11-08 10:08:32
フユノハナワラビ・・・
この時期、よく見かけます。
私も先日、愛知県でみてきました。
Unknown
(
かぜくさ
)
2017-11-08 10:13:45
フユノハナワラビは名前も素敵ですね。
雪は適度に降ってくれるといいですね。
ムラサキホウキタケは知りませんでしたが、きれいな色ですね。
キッコウハグマの花も見られる機会は少ないです。
見られて良かったですね!
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2017-11-08 11:45:58
コメント有り難うございます。これは意外な場所でも見ることがあります。個体数は思っていたより多そうです。
かぜくさ様
(
多摩NTの住人
)
2017-11-08 11:47:00
コメント有り難うございます。フユノハナワラビは楽しい名前ですね。ムラサキホウキタケは初めて見ました。キッコウハグマが見られたのは嬉しかったです。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
胞子葉がびっしりで何か可愛いですね。
ナツはまだ見たことないです~。
私が前回見たときはまだ緑色だったから、見に行ってみます。
この時期、よく見かけます。
私も先日、愛知県でみてきました。
雪は適度に降ってくれるといいですね。
ムラサキホウキタケは知りませんでしたが、きれいな色ですね。
キッコウハグマの花も見られる機会は少ないです。
見られて良かったですね!
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。