コメント
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2019-04-10 19:22:55
葉がやや小さい程度では区別は難しそう。
でも雄しべの数が5本と10本では明確に区別できますね。
こちらではコバノミツバツツジばかりみたいです。
 
 
 
Unknown (ディック)
2019-04-10 22:00:04
たとえばハヤトミツバツツジも雄しべは10本と言われていますが、小石川植物園で写真にとると8本しか見えず、どの写真もそうなので、現場で数えてみても8本。
おかしいな、と執拗に調べたら、ほとんどの花は雄しべ2本がちびて短いのです。
なるほど、と思いました。
 
 
 
Unknown (フクジイ)
2019-04-11 07:29:21
多摩NTの住人さん
おはようございます
隣のマンションに咲いていました
この時期にツツジが咲いている、という気持ちで眺めていましたが
この花だったのでしょうね
今度、よく観察してみます
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2019-04-11 07:30:51
コメント有り難うございます。この仲間はいろいろと多いようですね。これは名札がありました。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2019-04-11 07:35:04
コメント有り難うございます。雄蕊の長さも色々ですね。この仲間を見つけると雄蕊のつい雄蕊の数を確認してしまいます。
 
 
 
フクジイ様 (多摩NTの住人)
2019-04-11 07:36:40
コメント有り難うございます。ミツバツツジの仲間は早春に咲きます。見分けるのが難しいですが、雄蕊の数や斑紋を確かめてみて下さい。
 
 
 
コバノミツバツツジ ()
2019-04-11 07:55:39
ツツジは私の散歩コースでは少ないのかな?
それとも、違いがわからず通り過ぎているのかな。
蕊の数にも注意しながら、気をつけてみます。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2019-04-11 08:03:29
コメント有り難うございます。早春の枯れ色の山野ではミツバツツジのピンク色が目立ちます。見つけたら雄蕊の数を数えてみて下さい。
 
 
 
Unknown (tona)
2019-04-11 10:35:31
お隣にミツバツツジがありますので、今見せてもらいに行きましたら雄蕊が5本でした。
コバノミツバツツジの方が多いというのが何だか逆のようで私には面白いです。
 
 
 
tona様 (多摩NTの住人)
2019-04-11 10:45:55
コメント有り難うございます。雄蕊を確認されましたか。確かに小さいほうが多いのは面白いですね。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。