コメント
ヤクシソウ+アサギマダラ
(
楽
)
2020-10-24 16:54:43
ヤクシソウは見ていますが、アサギマダラはここ数年であいがありません。
高尾では、よく見られるのでしたか。
羨ましい。
楽様
(
多摩NTの住人
)
2020-10-24 17:00:56
コメント有り難うございます。高尾山には常緑のキジョランが多いので、そこに産み付けられた卵は、いつ孵化しても食べ物に困りませんね。
アサギマダラ
(
granma
)
2020-10-24 17:13:27
アサギマダラ、高尾山では多く見られるのですね。
かなり以前、高尾山の猿園の中の野草園(?)で
色々な花に、キク科の花が多かったのですが
飛び移っているのを見ました。
granma様
(
多摩NTの住人
)
2020-10-24 18:31:25
コメント有り難うございます。高尾山ではアサギマダラが多く見られます。あの野草園には色々な花が見られますね。
Unknown
(
平家蟹
)
2020-10-24 19:10:29
ヤクシソウはいま花盛りですね。
今日も行ってきてたくさん咲いていました。
アサギマダラはしばらく見ていません、ブログを見たら最後は4年前か。
黒い模様でオスメスが分かるんですか、ブログを見てみたら両方ありました。
でも植物の雌雄は気にするけど昆虫はあまり気にしません(汗)
ヤクシソウ
(
ひととき
)
2020-10-24 21:07:11
こんばんは。
こちらでも見かけるようになりました。
ヤクシソウにも止まるんですね。
先日、キイジョウロウホトトギスに止まろうとして止まれないアサギマダラを見ました。
Unknown
(
YAKUMA
)
2020-10-24 23:26:48
ヤクシソウも咲く季節ですね。
アサギマダラ、そういえば以前高尾山で舞う姿を見たことがあります。
また出会ってみたいです。
ヤクシソウ
(
とんちゃん
)
2020-10-25 07:01:23
ヤクシソウにアサギマダラ
願ってもない瞬間がやってきたのですね
とても絵になる素敵な1枚 うっとりしました。
平家蟹様
(
多摩NTの住人
)
2020-10-25 07:51:45
コメント有り難うございます。私も昆虫には詳しくありませんが、これはわかるようになりました。雌雄も初確認です。
ひととき様
(
多摩NTの住人
)
2020-10-25 07:52:59
コメント有り難うございます。アサギマダラは何の花にも止まるようです。
YAKUMA様
(
多摩NTの住人
)
2020-10-25 07:54:04
コメント有り難うございます。高尾山では多く見られます。また出会えると良いですね。
とんちゃん様
(
多摩NTの住人
)
2020-10-25 07:55:23
コメント有り難うございます。花を撮るのが主ですがたまにはこういうのも良いですね。
Unknown
(
フクジイ
)
2020-10-26 09:39:12
多摩NTの住人さん
おはようございます
アサギマダラは、是非見たいチョウです
高尾山では、野草もそうですが、珍しい昆虫も多いのですね
アサギマダラ
(
花ぐるま
)
2020-10-26 09:58:07
わあ~アサギマダラがやってきましたね~いいな~
私も家で待っているのですが~今高尾山なら申すもし後になるかな?って思います
家に過去10年で2度ほどやってきました
ヤクシソウにやってきたのですね
家ではフジバカマにやってくる予定です
よくヨツバヒヨドリにもやってきますね
後翅の端に黒い模様があるのが雄ですね
今度出会ったらよく見てみます
有難うございました
フクジイ様
(
多摩NTの住人
)
2020-10-26 10:45:38
コメント有り難うございます。高尾山には食草が多いのでアサギマダラが良く見られます。
花ぐるま様
(
多摩NTの住人
)
2020-10-26 10:48:17
コメント有り難うございます。自宅にやってきてくれるのは嬉しいですね。昆虫には詳しくありませんが、今回、雌雄の区別がわかりました。
Unknown
(
ディック
)
2020-10-26 22:06:37
おお、よく撮れてますね。
とてもよい写真です。
ディック様
(
多摩NTの住人
)
2020-10-27 07:35:14
コメント有り難うございます。これは逃げずに蜜を吸い続けていたのでピントが合いました。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
高尾では、よく見られるのでしたか。
羨ましい。
かなり以前、高尾山の猿園の中の野草園(?)で
色々な花に、キク科の花が多かったのですが
飛び移っているのを見ました。
今日も行ってきてたくさん咲いていました。
アサギマダラはしばらく見ていません、ブログを見たら最後は4年前か。
黒い模様でオスメスが分かるんですか、ブログを見てみたら両方ありました。
でも植物の雌雄は気にするけど昆虫はあまり気にしません(汗)
こちらでも見かけるようになりました。
ヤクシソウにも止まるんですね。
先日、キイジョウロウホトトギスに止まろうとして止まれないアサギマダラを見ました。
アサギマダラ、そういえば以前高尾山で舞う姿を見たことがあります。
また出会ってみたいです。
願ってもない瞬間がやってきたのですね
とても絵になる素敵な1枚 うっとりしました。
おはようございます
アサギマダラは、是非見たいチョウです
高尾山では、野草もそうですが、珍しい昆虫も多いのですね
私も家で待っているのですが~今高尾山なら申すもし後になるかな?って思います
家に過去10年で2度ほどやってきました
ヤクシソウにやってきたのですね
家ではフジバカマにやってくる予定です
よくヨツバヒヨドリにもやってきますね
後翅の端に黒い模様があるのが雄ですね
今度出会ったらよく見てみます
有難うございました
とてもよい写真です。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。