コメント
 
 
 
Unknown (フクジイ)
2018-05-28 21:43:31
多摩NTの住人さん
こんばんは
今日UPされた花で知っているのは、このホタルカズラだけでした
この花名由来のホタルですが、ここ何十年も見ていません
子供が小さい頃、キャンプに行って見たきりです
あのホタルの優雅な光を是非ご紹介ください
 
 
 
Unknown (ディック)
2018-05-28 22:29:48
さあて、今日の記事の中で知っているのはこの…、と書いてふと見たら、フクジイさんが同じ書き方をされてますね。
カンボクは、アジサイ類似の花ということで、とくに見たいですね。
コウモリカズラは小さそう…。よほど気をつけていないと見つからないでしょうね。
 
 
 
Unknown (YAKUMA)
2018-05-28 23:38:12
今年はこの花を見る機会がありませんでした。
綺麗な花色ですよね。
 
 
 
フクジイ様 (多摩NTの住人)
2018-05-29 06:07:36
コメント有り難うございます。コウモリカズラやカンボクは多くないでしょうね。ホタルはまた見に行きたいですが、夜出掛けるのも少しおっくうです。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2018-05-29 06:09:39
コメント有り難うございます。カンボクはここでしか見ていません。コウモリカズラは葉が特徴的なので、花より見つけ易いかも知れません。
 
 
 
YAKUMA様 (多摩NTの住人)
2018-05-29 06:11:10
コメント有り難うございます。これはもっと増えて欲しいのですが、いつもひっそりと咲いています。
 
 
 
ホタルカズラ (ちごゆり嘉子)
2018-05-29 08:42:44
この花の紹介から、だいぶたっていますが、また見せてもらうと新鮮でした。
蛍も早く見てこなければデス。ありがとうでした。
 
 
 
ホタルカズラ (ohisama )
2018-05-29 09:35:11
ホタルカズラの形と色が大好きで、何年かは庭で増えていたのですが今は影も形も見えません。

ホタルは子供のころは庭にも来ていたし、小さな小川沿いに飛んでいたのを家族で見に行ったことがあります。
恵庭市でもホタルを守る会がありますが、夜の外出は億劫です。
 
 
 
Unknown (tona)
2018-05-29 09:57:54
白いラインがホタルの光だったのですね。初めて知りました。
近くの寺・国分寺に咲いています。
名水百選から流れ出る小川に蛍が生息していたのですが、ここ15年以上も見られず絶望的です。
 
 
 
ちごゆり嘉子様 (多摩NTの住人)
2018-05-29 11:04:50
コメント有り難うございます。ホタルカズラはもう終盤ですが、ホタルはこれからですね。是非ご覧下さい。
 
 
 
ohisama様 (多摩NTの住人)
2018-05-29 11:07:50
コメント有り難うございます。ホタルカズラは繁殖力はそれほど強くないかも知れませんね。当地でも消滅したものもあります。ホタルを見たいですが、夜出かけるのも億劫ですね。
 
 
 
tona様 (多摩NTの住人)
2018-05-29 11:09:44
コメント有り難うございます。ホタルの光というのはこじつけのようにも思えます。ホタルの生息地が何とか復活して増えて欲しいものです。
 
 
 
Unknown (とんとん)
2018-05-29 11:31:35
ホタルカズラの自生はなかなか見られなくなりましたね。
ホタルのように青い光が灯るようですね。
庭の鉢のホタルカズラはもうとっくに終わってしまいました。
 
 
 
Unknown (koyuko)
2018-05-29 13:56:44
ホタルカズラ 可愛いお花ですね。
今時 ホタルを見れるなんて貴重ですね。
 
 
 
とんとん様 (多摩NTの住人)
2018-05-29 14:55:03
コメント有り難うございます。ホタルカズラは当方でも少ないです。庭で育てていらっしゃるのですね。
 
 
 
koyuko様 (多摩NTの住人)
2018-05-29 14:57:13
コメント有り難うございます。ホタルカズラは可愛い花ですね。地元の方々がホタルの保全に努力されています。
 
 
 
ホタルカズラ ()
2018-05-30 09:58:36
ホタルカズラが、まだ咲いていましたか。
最近ホタルカズラが咲いていた場所の近くで咲いていたのは、ホタルブクロでした。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2018-05-30 13:08:18
コメント有り難うございます。ホタルカズラの花期は短いですね。これは先々週のものですが、先週はもう終わっていました。ホタルブクロが咲き始めましたね。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。