コメント
Unknown
(
えんじぇる
)
2019-03-10 11:48:49
ハランのお花
地際に咲いてるのを初めて見たときを思い出します。
きれいなお花が撮れて凄いです。
落ち葉を取り除いてると傷んだりします。
見せて頂いて有難うございます。
えんじぇる様
(
多摩NTの住人
)
2019-03-10 12:01:28
コメント有り難うございます。ハランの花をようやく見ることができました。落ち葉に埋もれているので、知らないと見られない花ですね。
Unknown
(
平家蟹
)
2019-03-10 14:00:15
ハランの花見てみたいです。
ハラン自体は割と見かけますがほんと根本に枯れ草が溜まっていて花が確認できません。
キノコバエがポリネーターになっているんですか。
カンアオイなどナメクジが花粉媒介してるんじゃないかと書いている本もあったりしますがやはりナメクジでは効率悪そうに思えます。
ハラン
(
とんちゃん
)
2019-03-10 14:14:49
もう花が咲いているとは!
5月ごろからなのかな~って思っていました。
見つけてみたいです!
この前ハランがたくさんある前を通りもしかして果実の残りでもないかと探しましたが・・・
多摩さんのようにはいかなかったです
ハランの花
(
かえで☆
)
2019-03-10 14:18:37
おめでとうございます~ハランの花が撮れましたね★
そうですか~花粉の運び手はキノコバエのハエの仲間・・・。
成程、検索しましたら「ナメクジではなくキノコバエ」と
出て来ましたね。
ハランの自生地でハランの花に訪れる動物を2年間にわたり
昼夜観察し続けたそうでしたね。ハランはキノコに擬態し、
キノコバエを騙して花粉を運ばせるしたたかな植物だったんですね!
凄い~お話ですネ。 多摩NTの住人さんのお陰で勉強しました。
平家蟹様
(
多摩NTの住人
)
2019-03-10 14:51:12
コメント有り難うございます。この界隈でもハランは何ヶ所かで見ますが、蕾を見たのはここともう1ヶ所だけでした。どれも枯れ草に埋もれていますね。
とんちゃん様
(
多摩NTの住人
)
2019-03-10 14:53:13
コメント有り難うございます。図鑑などでは花期は4~5月とありますが、ここでは3月でした。枯れ草をかき分けて探すのが大変ですね。
かえで☆様
(
多摩NTの住人
)
2019-03-10 14:54:56
コメント有り難うございます。ようやく開花を見ることができました。雄蕊は雌蕊の下に隠れているので、受粉は難しそうです。
Unknown
(
Bell3
)
2019-03-10 21:15:47
ハランの花が、もう咲き出しているのですね。
5月頃と思っていましたが、早いですね。庭のハランの花を見たのは数年前でしたので、今年は見てみたいです。
Unknown
(
YAKUMA
)
2019-03-10 21:28:00
ハランの花、咲きましたか。
まだ蕾さえ見つけられません。
私も撮ってみたいですね。
Unknown
(
ディック
)
2019-03-10 22:46:20
あれ?
花を見たのはこちらのブログではなかったか…。
見られて、撮影できて、よかったですね。
Unknown
(
かぜくさ
)
2019-03-10 22:48:20
花が見られてよかったですね!
珍しい花をありがとうございます。
Unknown
(
フクジイ
)
2019-03-11 06:59:35
多摩NTの住人さん
おはようございます
花を見ることができて良かったですね
私は、3年ほど前に見て以来、出会えていません
初めて見た時は、ハランに花が咲くんだ、と不思議に思いました
チャンスあれば、探してみたいとえす
Bell3様
(
多摩NTの住人
)
2019-03-11 07:38:14
コメント有り難うございます。図鑑では開花期は5月頃とありましたが、ここではもう咲きました。そちらは庭で見られるのですね。
YAKUMA様
(
多摩NTの住人
)
2019-03-11 07:39:10
コメント有り難うございます。この花は探すのに一苦労ですね。枯れ葉の量がすごいです。
ディック様
(
多摩NTの住人
)
2019-03-11 07:40:17
コメント有り難うございます。楽さんが早々にご覧になられていました。私もようやく観察できました。
かぜくさ様
(
多摩NTの住人
)
2019-03-11 07:41:19
コメント有り難うございます。ようやく宿題がひとつ終わりました。珍しい形の花でした。
フクジイ様
(
多摩NTの住人
)
2019-03-11 07:46:26
コメント有り難うございます。やっと見ることができました。これは落ち葉に埋もれていることが多く、落ち葉を掻き分けて探さなければ見られませんね。
未だ会えません。
(
ぶちょうほう
)
2019-03-11 08:50:57
多摩NTの住人様 こんにちは
これの花を見たいと思っていますが、未だに出会えていないのが残念です。
先日山から下りて来た時にハランの大株があったので、シメタ!と思い、近づいて根際をお掃除して、花を探しましたが、見つけられませんでした。
この記事での記述を参考にして、探し続けたいと思います。
ずっと以前に拙庭で植えていたこともあったのですが、花を見なかったとは、うかつなことでした。
Unknown
(
山小屋
)
2019-03-11 08:53:41
ハランを見るとつい根元を掻き分けて
花を探します。
なかなか見つかりません。
ぶちょうほう様
(
多摩NTの住人
)
2019-03-11 08:54:53
コメント有り難うございます。当地でも何ヶ所か株があるのですが、花を見つけたのは2株だけでした。花を付けにくい植物なのかも知れません。
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2019-03-11 08:58:21
コメント有り難うございます。ハランはどの株でも花があるというわけではなさそうですね。
ハラン
(
楽
)
2019-03-11 11:27:09
紫色の部分は雌しべで、雌しべの下に雄しべがあるのでしたか。
雨が降った後見に行った時、雌しべの下まで水が溜まっていましたが、雄しべは水没していたのでしょうね。
楽様
(
多摩NTの住人
)
2019-03-11 11:54:09
コメント有り難うございます。ハランの花はずいぶん変わった構造をしているようです。できれば次は花を分解してみようと思います。
Unknown
(
hiro-photo
)
2019-03-11 19:00:52
こんばんは。
ハランの花が咲きましたか・・・。
私は、今年の花はまだ見ていませんが、咲いているでしょうか・・、落ち葉を掻き分けてみないと確認できません。
hiro-photo様
(
多摩NTの住人
)
2019-03-12 07:39:06
コメント有り難うございます。ようやくハランの花を見ることができました。落ち葉を掻き分けないと見られない花ですね。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
地際に咲いてるのを初めて見たときを思い出します。
きれいなお花が撮れて凄いです。
落ち葉を取り除いてると傷んだりします。
見せて頂いて有難うございます。
ハラン自体は割と見かけますがほんと根本に枯れ草が溜まっていて花が確認できません。
キノコバエがポリネーターになっているんですか。
カンアオイなどナメクジが花粉媒介してるんじゃないかと書いている本もあったりしますがやはりナメクジでは効率悪そうに思えます。
5月ごろからなのかな~って思っていました。
見つけてみたいです!
この前ハランがたくさんある前を通りもしかして果実の残りでもないかと探しましたが・・・
多摩さんのようにはいかなかったです
そうですか~花粉の運び手はキノコバエのハエの仲間・・・。
成程、検索しましたら「ナメクジではなくキノコバエ」と
出て来ましたね。
ハランの自生地でハランの花に訪れる動物を2年間にわたり
昼夜観察し続けたそうでしたね。ハランはキノコに擬態し、
キノコバエを騙して花粉を運ばせるしたたかな植物だったんですね!
凄い~お話ですネ。 多摩NTの住人さんのお陰で勉強しました。
5月頃と思っていましたが、早いですね。庭のハランの花を見たのは数年前でしたので、今年は見てみたいです。
まだ蕾さえ見つけられません。
私も撮ってみたいですね。
花を見たのはこちらのブログではなかったか…。
見られて、撮影できて、よかったですね。
珍しい花をありがとうございます。
おはようございます
花を見ることができて良かったですね
私は、3年ほど前に見て以来、出会えていません
初めて見た時は、ハランに花が咲くんだ、と不思議に思いました
チャンスあれば、探してみたいとえす
これの花を見たいと思っていますが、未だに出会えていないのが残念です。
先日山から下りて来た時にハランの大株があったので、シメタ!と思い、近づいて根際をお掃除して、花を探しましたが、見つけられませんでした。
この記事での記述を参考にして、探し続けたいと思います。
ずっと以前に拙庭で植えていたこともあったのですが、花を見なかったとは、うかつなことでした。
花を探します。
なかなか見つかりません。
雨が降った後見に行った時、雌しべの下まで水が溜まっていましたが、雄しべは水没していたのでしょうね。
ハランの花が咲きましたか・・・。
私は、今年の花はまだ見ていませんが、咲いているでしょうか・・、落ち葉を掻き分けてみないと確認できません。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。