コメント
Unknown
(
平家蟹
)
2017-11-02 18:36:02
幸いなことにこちらではまだ見ることは出来ません。
これでそれ程繁殖力が強くなければ金平糖のような果実は見てみたいですけどね。
平家蟹様
(
多摩NTの住人
)
2017-11-02 20:45:18
コメント有り難うございます。こちらではジワリと増えてきている感じです。もう少しおとなしくして欲しいものです。
Unknown
(
YAKUMA
)
2017-11-02 21:53:33
アレチウリ、花期も長く、実をたくさん付けますね。
何となく憎らしく見える実です。
Unknown
(
とんとん
)
2017-11-02 21:55:44
アレチウリの枯れた実を見るのは初めてです。
実画できる前に刈り取っておかないと大変。
繁茂の様子はそら恐ろしいばかりですね。
YAKUMA様
(
多摩NTの住人
)
2017-11-03 15:30:23
コメント有り難うございます。アレチウリは初夏から晩秋まで花が見られますね。果実は悪そうな様子です。
とんとん様
(
多摩NTの住人
)
2017-11-03 15:31:50
コメント有り難うございます。きっとこの中の種子は既に発芽能力は備えていると思われます。このまま地に落ちればまた拡がってしまいますね。
Unknown
(
ディック
)
2017-11-03 21:15:29
アレチウリの実って、最後はこんなふうになるのですね。
本牧山頂公園でしか見つけていませんが、そこではクズのほうが優勢でした。崖地で草刈りは困難な場所。数年間変わっていませんが、下手に草刈りするとかえって種を撒き散らすことになりそう。
あのままにしておくのが無難かも知れません。
ディック様
(
多摩NTの住人
)
2017-11-04 13:28:46
コメント有り難うございます。悪者として見てしまうので美しさは全く無いです。草刈りをしたものを焼却するのが一番ですね。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
これでそれ程繁殖力が強くなければ金平糖のような果実は見てみたいですけどね。
何となく憎らしく見える実です。
実画できる前に刈り取っておかないと大変。
繁茂の様子はそら恐ろしいばかりですね。
本牧山頂公園でしか見つけていませんが、そこではクズのほうが優勢でした。崖地で草刈りは困難な場所。数年間変わっていませんが、下手に草刈りするとかえって種を撒き散らすことになりそう。
あのままにしておくのが無難かも知れません。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。