コメント
鮮明な画
(
ぶちょうほう
)
2018-04-07 17:32:02
多摩NTの住人様 こんにちは
この写真はトリミングして、しかもこれだけの鮮明さですか、驚きました。
望遠レンズを装着していたらもっと凄いことになっていたはずでしたか。ですがこの出来栄えですから、これで十分だと思いました。
キジは羽があるので、気に入った環境のところに飛んでいけますのでまだ許せるかもしれませんが、そうでない生物は沢山いますね。
狭い国土の日本では今後の開発は環境保護に本腰を入れて欲しいと思いました。
Unknown
(
hiro-photo
)
2018-04-07 17:45:52
こんばんは。
ジョギングの道すがら、野生の雉に出会えるなんて・・・、こちらでは到底考えられない出来事ですが、いつもカメラ持参の様で、チャンスは必ずものにされているようですね。
トリミング画像でも解像度も良いようで、綺麗に写していますね。
Unknown
(
Bell3
)
2018-04-07 18:44:19
いい写真が撮れましたね。素晴らしいです。
キジは見つかると素早く藪などに隠れてしまいますが、意外にも近くまで行かないと飛んで逃げないことが多いです。私は今年は証拠写真ばかりで、このようなキレイな写真はまだ撮れていません。羨ましいです。
ぶちょうほう様
(
多摩NTの住人
)
2018-04-07 19:02:29
コメント有り難うございます。望遠レンズはランニングには邪魔なのでふだんは持ちませんが、今日は失敗でした。このつがいがここに定住していたのでしょうが、これから移住しなければならないようです。
hiro-photo様
(
多摩NTの住人
)
2018-04-07 19:05:29
コメント有り難うございます。久しぶりにキジに出会えました。もしかしたらカワセミに出会うよりは少ないかも知れませんね。今日は望遠レンズを持っていませんでしたが、トリミングで何とかなりました。
Bell3様
(
多摩NTの住人
)
2018-04-07 19:08:05
コメント有り難うございます。今回は初めて雌雄揃って見たのですが、ツーショットを撮れずに残念に思っています。過去の画像と見比べてみると尻尾まで撮れたのは初めてでした。
Unknown
(
YAKUMA
)
2018-04-07 20:21:21
貴重な自然を残すことは考えて欲しいですね。
開発、という言葉も使わないでもらいたいものです。
Unknown
(
ディック
)
2018-04-07 21:39:50
自然豊かなんですねぇ。
開発は残念だけど、まずは無事移住してくれることを祈るだけですね。
こんばんは
(
緑の惑星人
)
2018-04-07 22:41:43
あんなとこにキジですか。びっくり。
昨日朝、ワダソウ(2株確認)とヒトリシズカを撮ったばかり。
浅川と小宮公園では見ましたが、近隣にいたとは。
開発で、どうなるんですかね。かわいそう。
キジ
(
楽
)
2018-04-08 07:55:10
野生の雉が見られるのですか。
開発でなくなるのは残念ですが、移住がうまくいくと良いですね。
YAKUMA様
(
多摩NTの住人
)
2018-04-08 14:25:08
コメント有り難うございます。多摩ニュータウンでは、緑地をかなり残して計画されています。ここはたまたま事業者が見つからず長い間そのままになっていた土地なのです。このすぐ隣には長池公園や小山内裏公園などの広い緑地が確保されています
緑の惑星人様
(
多摩NTの住人
)
2018-04-08 14:28:30
コメント有り難うございます。ワダソウがまだ残っていましたか。でも風前の灯ですね。キジには驚かされました。上手く移住してもらいたいです。
楽様
(
多摩NTの住人
)
2018-04-08 14:29:21
コメント有り難うございます。この界隈ではたまに見掛けることがあります。上手く生き延びて欲しいです。
ディック様
(
多摩NTの住人
)
2018-04-08 14:33:12
コメント有り難うございます。自然豊かですが、つまり田舎と言うことです。通勤時間は長くなりますね。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
この写真はトリミングして、しかもこれだけの鮮明さですか、驚きました。
望遠レンズを装着していたらもっと凄いことになっていたはずでしたか。ですがこの出来栄えですから、これで十分だと思いました。
キジは羽があるので、気に入った環境のところに飛んでいけますのでまだ許せるかもしれませんが、そうでない生物は沢山いますね。
狭い国土の日本では今後の開発は環境保護に本腰を入れて欲しいと思いました。
ジョギングの道すがら、野生の雉に出会えるなんて・・・、こちらでは到底考えられない出来事ですが、いつもカメラ持参の様で、チャンスは必ずものにされているようですね。
トリミング画像でも解像度も良いようで、綺麗に写していますね。
キジは見つかると素早く藪などに隠れてしまいますが、意外にも近くまで行かないと飛んで逃げないことが多いです。私は今年は証拠写真ばかりで、このようなキレイな写真はまだ撮れていません。羨ましいです。
開発、という言葉も使わないでもらいたいものです。
開発は残念だけど、まずは無事移住してくれることを祈るだけですね。
昨日朝、ワダソウ(2株確認)とヒトリシズカを撮ったばかり。
浅川と小宮公園では見ましたが、近隣にいたとは。
開発で、どうなるんですかね。かわいそう。
開発でなくなるのは残念ですが、移住がうまくいくと良いですね。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。