コメント
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2019-01-13 19:07:03
アリドオシの実は次の花の頃まで残っていることがありますね。
これは大分萎んでいますね、あまり鳥に人気がないのかな。
 
 
 
有り通し (ぶちょうほう)
2019-01-13 20:38:31
多摩NTの住人様 こんにちは
お正月らしく、縁起物が出てきましたね。
我家では 貧乏・不満・有り通しとなりそうです。

それにしても棘のある木を縁起物の仲間入りさせるとは、昔の人もなかなか曲者ぞろいではないでしょうか。
 
 
 
Unknown (YAKUMA)
2019-01-13 22:20:37
アリドオシ、これもまだ見たことがありません。
花や赤い実を観察してみたいですね。
 
 
 
アリドオシ ()
2019-01-14 09:17:24
アリドオシは、鉢植えの物を最近見ましたが、地植えされた物は見ていません。
地植えの物を、一度見てみたいです。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2019-01-14 10:48:18
コメント有り難うございます。これはもう最後の姿でした。次はもっと綺麗な状態で撮りたいです。
 
 
 
ぶちょうほう様 (多摩NTの住人)
2019-01-14 10:49:53
コメント有り難うございます。我が家はセンリョウだけありますが、なかなか金運に恵まれません。アリドオシのトゲは鋭いですね。
 
 
 
YAKUMA様 (多摩NTの住人)
2019-01-14 10:54:11
コメント有り難うございます。センリョウやマンリョウに比べると、個体数は少ないようです。公園などに植栽されていることが多いですね。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2019-01-14 10:56:00
コメント有り難うございます。アリドオシは鉢物が多いですね。野山の自生のものは見たことがありません。
 
 
 
Unknown (ディック)
2019-01-14 18:39:36
十両、百両、千両、万両まで憶えたから、是非「有り通し」を見てみたいです。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2019-01-15 07:30:02
コメント有り難うございます。このアリドオシまで庭に揃えば最強ですね。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。