コメント
Unknown
(
平家蟹
)
2019-03-11 19:16:26
シキミは墓地の近くで見ることがありますが植えられたんでしょうか。
シキミ科がなくなってマツブサ科に移動したんですか。
マツブサの花は見たことあるけど似ているとも思えない。
APG分類では見かけだけでは分かりませんが。
シキミ
(
すみれ
)
2019-03-11 20:27:15
こんばんは~
実の形は中華料理で使われる八角に似ていますね。
葉や枝から独特の香りがあり、仏事に使われるそうです。
祖母に聞いたことがありますが、ご遺体を土葬する風習があった時に死臭を消すために使っていたそうです。
ご仏壇に供えているのを見たこともあります。
今は見かけないですけど
Unknown
(
ディック
)
2019-03-11 21:47:17
あ、こちらでもシキミが満開。
私も自然教育園で見たばかり。
いまがちょうど花期の真っ盛りなのですね。
シキミ
(
keitann
)
2019-03-11 22:00:37
シキミは仏花で、宗派によっては仏壇やお墓にはシキミしかお供えしないこともあります。確か父方の祖母のところが日蓮宗でシキミしかお供えしませんので、うちの親族の墓地に行くと色花(キクなどの普通の花)をお供えしているのは、浄土真宗の実家のお花だけです。
かといって、四国でも香川にはシキミはほとんど自生してないと思われ、高知や岡山ではたまに見かけます。
山歩きで見かけてもこれは自生なのかな?としばし考え込む植物ですね。
Unknown
(
YAKUMA
)
2019-03-11 22:55:08
シキミの花、咲いていますね。
私が観察するシキミはまだ咲いていませんでした。
日陰だからでしょうか。
残念です。
シキミ
(
地理佐渡..
)
2019-03-12 06:42:55
おはようございます。
名の由来がこの種に注意を与えてくれるんですね。
よく調べておきたい物です。植物に関してはまだ
まだ分からないことだらけです。
平家蟹様
(
多摩NTの住人
)
2019-03-12 07:40:28
コメント有り難うございます。これは墓地ではなく雑木林のど真ん中なので、自生の可能性もあります。マツブサは見たことがありません。
すみれ様
(
多摩NTの住人
)
2019-03-12 07:41:58
コメント有り難うございます。八角と間違えて食中毒を起こすという事故が起こっているようです。墓地をモグラなどが掘り起こさないように植えたとも聞きました。
ディック様
(
多摩NTの住人
)
2019-03-12 07:43:14
コメント有り難うございます。シキミも早春の花ですね。濃い黄色ではないので、雑木林の中で見逃すことも多いです。
keitann様
(
多摩NTの住人
)
2019-03-12 07:47:44
コメント有り難うございます。西日本の葬儀ではシキミを飾りますね。東日本では飾ることは少ないです。シキミは墓地に植えられますが、この樹は雑木林のど真ん中にあり、自生のようにも思えます。
YAKUMA様
(
多摩NTの住人
)
2019-03-12 07:49:04
コメント有り難うございます。そちらではまだでしたか。陽当たりによって花期が異なりますね。ここは南斜面で陽が良く当たっていました。
地理佐渡..様
(
多摩NTの住人
)
2019-03-12 07:51:17
コメント有り難うございます。この実を中華料理で使う八角と間違えることがあるようです。植物は良く注意しなければいけませんね。
Unknown
(
フクジイ
)
2019-03-12 08:12:46
多摩NTの住人さん
おはようございます
この花は、昨年初めて見ました
少し暑かった記憶があったので、気にしていなかったのですが
開花は、この時期だったのですね
また見れることを楽しみにしています
フクジイ様
(
多摩NTの住人
)
2019-03-12 08:15:54
コメント有り難うございます。シキミの花は早春に咲きます。そちらでももう咲いていることと思います。
Unknown
(
山小屋
)
2019-03-12 09:08:10
仏花として使われるので、寺院などに多いです。
山で見かけるミヤマシキミとはまったく
違う姿ですね。
アセビも悪しき実が転じたという説もあります。
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2019-03-12 11:35:47
コメント有り難うございます。墓地のそばで見掛けますね。アセビの由来も悪しき実がありましたか。
Unknown
(
tona
)
2019-03-12 15:04:00
謂れを初めて知りました。
シキミといえばお墓にということを聞いたことがありますが、お墓に植えてあるのを見たことがありません。
お寺の中にでしょうか。
tona様
(
多摩NTの住人
)
2019-03-12 15:06:54
コメント有り難うございます。シキミが墓地の近くに植えられることが多いのは、昔、土葬が主流だった時代に、動物が墓を荒らさないように有毒のシキミを植えて、動物を寄せ付けないようにしたということのようです。写真の樹は墓地ではなく雑木林の中に生えていました。
Unknown
(
koyuko
)
2019-03-12 15:13:20
こんなに綺麗な花に毒があるんですが?
美しきものには毒ありですね。
koyuko様
(
多摩NTの住人
)
2019-03-12 15:39:57
コメント有り難うございます。これは果実だけでなく花や葉にも毒があるようです。綺麗な花ですが触らないほうが良いですね。
シキミ
(
楽
)
2019-03-13 06:51:55
悪しき実がなまって、シキミでしたか。
野生の果実を食べない私は、心配ないと言いたいところですが、いざというときには必要な知識ですね。
楽様
(
多摩NTの住人
)
2019-03-13 07:39:48
コメント有り難うございます。シキミの実は猛毒のようです。その姿を見るととても食べる気にはなりませんが、小さな種子を椎の実と間違えることもあるようです。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
シキミ科がなくなってマツブサ科に移動したんですか。
マツブサの花は見たことあるけど似ているとも思えない。
APG分類では見かけだけでは分かりませんが。
実の形は中華料理で使われる八角に似ていますね。
葉や枝から独特の香りがあり、仏事に使われるそうです。
祖母に聞いたことがありますが、ご遺体を土葬する風習があった時に死臭を消すために使っていたそうです。
ご仏壇に供えているのを見たこともあります。
今は見かけないですけど
私も自然教育園で見たばかり。
いまがちょうど花期の真っ盛りなのですね。
かといって、四国でも香川にはシキミはほとんど自生してないと思われ、高知や岡山ではたまに見かけます。
山歩きで見かけてもこれは自生なのかな?としばし考え込む植物ですね。
私が観察するシキミはまだ咲いていませんでした。
日陰だからでしょうか。
残念です。
名の由来がこの種に注意を与えてくれるんですね。
よく調べておきたい物です。植物に関してはまだ
まだ分からないことだらけです。
おはようございます
この花は、昨年初めて見ました
少し暑かった記憶があったので、気にしていなかったのですが
開花は、この時期だったのですね
また見れることを楽しみにしています
山で見かけるミヤマシキミとはまったく
違う姿ですね。
アセビも悪しき実が転じたという説もあります。
シキミといえばお墓にということを聞いたことがありますが、お墓に植えてあるのを見たことがありません。
お寺の中にでしょうか。
美しきものには毒ありですね。
野生の果実を食べない私は、心配ないと言いたいところですが、いざというときには必要な知識ですね。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。