コメント
 
 
 
カラミンサ・ネペタ (かえで☆)
2018-09-01 17:55:37
私も隣の小学校のグランドの水抜き溝から生えている
カラミンサ・ネペタを撮っています~!
以前、名前をコメント欄で教えて頂き・・・シソ科のハーブで、ミントの良い香りを確認出来ました。
誰かの服にでも着いて来たのか分りませんが、思いがけない場所でも育って逞しいですね~♪
今年も相変わらず同じ場所に咲いていました。d(´▽`*))))⌒☆
 
 
 
かえで☆様 (多摩NTの住人)
2018-09-01 18:03:24
コメント有り難うございます。ずいぶん前から見ていたのですが、何とか名前を調べて載せました。花期が長くとても強そうです。
 
 
 
Unknown (ディック)
2018-09-01 18:43:41
20年ほど前、かみさんがハーブに凝って北東向き花壇にミント3種を植えました。
スペアミント、オーデコロンミント、パイナップルミントの3種。
このうちスペアミントはまだ残っていて、昨年もブログに載せました。
今年も花を咲かせましたが、暑さのせいかあまりぱっとしません。
ミント類は種類が多く紛らわしいものが多いです。
 
 
 
Unknown (Bell3)
2018-09-01 22:13:27
我が家も家内が、もう10数年前にミントの寄せ植えを友人から貰ってきて、いつの間にか雑草化してしまいました。カラミントもその1つで、一番繁殖力が強くて、庭のいたる所ではびこっています。時々葉っぱを千切って香りを嗅いでいます。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2018-09-02 08:05:33
コメント有り難うございます。ミントの種類は多いですね。名前を見つけるのに苦労しました。庭にあると料理に良いですね。
 
 
 
Bell3様 (多摩NTの住人)
2018-09-02 08:12:47
コメント有り難うございます。ミントはすぐに増えてしまいますね。これは道端で野生化していました。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。