コメント
キジョラン
(
風
)
2019-01-10 21:20:55
この葉は、アサギマダラが卵を産み付けるんですよね。
丸く穴の開いているところは、幼虫が食べたあとではないでしょうか。
風の山では、この葉の裏にアサギマダラの幼虫を見ることができます。でも、最近は見に行ってないのでどうかわかりません。
遅くなりましたが、今年もどうぞよろしくお願いします。
鬼女蘭
(
地理佐渡..
)
2019-01-11 06:32:20
おはようございます。
名がすごいですねぇ。
どんな花が咲くのでしょう。
高尾山で撮影ですか。
たぶんこちらじゃ見ない種
なのでしょうねぇ。
風さん
(
多摩NTの住人
)
2019-01-11 07:28:00
コメント有り難うございます。この日は果実を必死で探していて、アサギマダラの幼虫まで気が回りませんでした。次回は探してみます。今年もどうぞ宜しくお願い致します。
地理佐渡..様
(
多摩NTの住人
)
2019-01-11 07:37:37
コメント有り難うございます。これは面白い名前ですね。花の様子はリンクをご覧下さい。
Unknown
(
山小屋
)
2019-01-11 12:14:20
キジョランの葉っぱ・・・
この時期よく目立ちます。
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2019-01-11 13:24:15
コメント有り難うございます。この時期は常緑の葉が良く目立ちますね。高尾山にこれほど多いとは知りませんでした。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
丸く穴の開いているところは、幼虫が食べたあとではないでしょうか。
風の山では、この葉の裏にアサギマダラの幼虫を見ることができます。でも、最近は見に行ってないのでどうかわかりません。
遅くなりましたが、今年もどうぞよろしくお願いします。
名がすごいですねぇ。
どんな花が咲くのでしょう。
高尾山で撮影ですか。
たぶんこちらじゃ見ない種
なのでしょうねぇ。
この時期よく目立ちます。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。