コメント
Unknown
(
平家蟹
)
2018-06-29 19:18:59
これはいかにもトウダイグサ属らしい花ですね。
背が高いからトウダイグサより撮りやすいけど風に揺れるのが難点です。
こちらも咲き始めましたがちょうどこのようにてっぺんだけが咲いている状態でした。
こんばんは
(
山ぼうし
)
2018-06-29 23:01:18
2年前に初めて見ました。こちらの状態からもう少し咲き進んでいたのか段々になっていました。改めて見ますと、やはり変わった植物です。また見られるかな~。
タカトウダイ
(
楽
)
2018-06-30 05:53:19
雌花は柱頭があるから雌花かなと思いましたが、黄色いのが雄花でしたか。
ちょうど白金台の自然教育園で見てきたところです。
Unknown
(
koyuko
)
2018-06-30 06:20:38
面白い型をしていますね。初めて見ました。
Unknown
(
山小屋
)
2018-06-30 07:00:42
タカトウダイ、ナツトウダイ・・・
トウダイグサの仲間はどれもおもしろい姿を
しています。
平家蟹様
(
多摩NTの住人
)
2018-06-30 11:30:59
コメント有り難うございます。トウダイグサより高いので撮りやすいですね。今回は雌雄を確認しました。
山ぼうし様
(
多摩NTの住人
)
2018-06-30 11:32:41
コメント有り難うございます。これは面白い構造ですね。また見られると良いですね。
楽様
(
多摩NTの住人
)
2018-06-30 11:34:39
コメント有り難うございます。雄花は4つの腺体が花弁のように見えますね。
koyuko様
(
多摩NTの住人
)
2018-06-30 11:36:02
コメント有り難うございます。トウダイグサの仲間は面白い形の花が多いです。
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2018-06-30 11:40:26
コメント有り難うございます。タカトウダイは見られますが、ナツトウダイは見たことがありません。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
背が高いからトウダイグサより撮りやすいけど風に揺れるのが難点です。
こちらも咲き始めましたがちょうどこのようにてっぺんだけが咲いている状態でした。
ちょうど白金台の自然教育園で見てきたところです。
トウダイグサの仲間はどれもおもしろい姿を
しています。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。