コメント
 
 
 
Unknown (山小屋)
2019-01-17 10:44:46
キッコウハグマ・・・
里山の登山道でよく出会います。
冬でも葉っぱが残っています。

 
 
 
キッコウハグマ (豆太郎)
2019-01-17 12:18:40
昨年、小山田緑地で初めて見ることができました。高尾山にはいくらでもありますか。花が小さくて写真を撮るのが難しいです。
 
 
 
こんにちは (山ぼうし)
2019-01-17 12:41:57
まだ見たことないもの。高尾山はいろいろと豊富ですね。


ところで、北本で蛾の「冬虫夏草」をみました。ご興味があれば↓
https://blog.goo.ne.jp/ino1127
 
 
 
Unknown (ディック)
2019-01-17 13:49:11
キッコウハグマの花って見たことがありません。
写真ではよく見ていますが、この実の様子はなっとくできます。
高尾山の植物、今年は挑戦してみたいです。
 
 
 
Unknown (YAKUMA)
2019-01-17 14:40:42
近所に群生している林がありますが、花の開いた姿を見たことがありません。
閉鎖花ばかりのようですが、開いた花を見ることができのでしょうかね。
 
 
 
山小屋様 (多摩NTの住人)
2019-01-17 15:42:32
コメント有り難うございます。キッコウハグマを知ってから、あちこちにあるのがわかりました。今秋はここで開放花を見たいと思っています。
 
 
 
豆太郎様 (多摩NTの住人)
2019-01-17 15:46:24
コメント有り難うございます。ここには何株かありました。長沼公園は閉鎖花ばかりでしたが、高尾山では開放花が見られることを願っています。
 
 
 
山ぼうし様 (多摩NTの住人)
2019-01-17 15:47:21
コメント有り難うございます。冬虫夏草は是非見たいと思っているものです。そちらでは見られるのですね。
 
 
 
YAKUMA様 (多摩NTの住人)
2019-01-17 15:54:12
コメント有り難うございます。ここにも何株かありましたが、開放花が咲くのが果たしてあるでしょうか。今秋に確認したいと思っています。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2019-01-17 15:56:30
コメント有り難うございます。高尾山にキッコウハグマがあるのは確認できましたが、果たして開放花が咲くのかどうかがわかりません。できれば開放花がたくさん咲くのを見てみたいです。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。