コメント
こんにちは
(
風
)
2020-07-05 21:39:36
裏高尾もよく聞きますが、高尾山の中でそういう呼び名の場所があるんですよね。
高尾山は、細かく名前がついているみたいですが
登山する方にわかりやすくいいですねえ。
高尾山と、裏高尾。植生は、やはり違いますか。
沢から吹く風と、太陽を遮る木々
涼しさが想像できます。
フサザクラ、特徴的な花は
サクラには似てないような気もしますけどねえ。
風さん
(
多摩NTの住人
)
2020-07-06 06:05:36
コメント有り難うございます。ケーブルカーや薬王院のある側が人気ですが、裏高尾や南高尾もあります。植生は少し異なる感じです。フサザクラの花は変わった形ですね。
フサザクラ
(
楽
)
2020-07-06 08:00:31
フサザクラの枝は粘りがないのか、小下沢では折れ枝をよく見た記憶がありますが、順調だと今頃こんな果実が見られるのですね。
楽様
(
多摩NTの住人
)
2020-07-06 12:38:05
コメント有り難うございます。これは大きな樹で果実がたくさん出来ていました。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
高尾山は、細かく名前がついているみたいですが
登山する方にわかりやすくいいですねえ。
高尾山と、裏高尾。植生は、やはり違いますか。
沢から吹く風と、太陽を遮る木々
涼しさが想像できます。
フサザクラ、特徴的な花は
サクラには似てないような気もしますけどねえ。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。