コメント
Unknown
(
平家蟹
)
2019-05-22 19:33:15
種が出来ていましたか、ならば不稔ということはないですね。
子房が殆どそのままの形で果実になるんでしょうか。
こちらでもホソバオオアマナの果実を確認しなくては。
Unknown
(
ディック
)
2019-05-22 20:46:40
へぇー、近くで見られさえすれば、私も調べてみたいですね。
いまのところ知っているのは新宿御苑と小石川植物園で、遠すぎますけど。
ところで、今晩の当方のブログはモチツツジの特集です。
たくさんの種類が見られます。
平家蟹様
(
多摩NTの住人
)
2019-05-23 06:07:34
コメント有り難うございます。種子はまだ小さかったので、もう少し熟してからもう一度観察してみようと思います。
ディック様
(
多摩NTの住人
)
2019-05-23 06:11:04
コメント有り難うございます。これはもう少し熟したものを観察したいのですが、草刈りに遭うような場所なので、どうなるかです。そちらはモチツツジですか。後刻お伺いします。
オオアマナ
(
楽
)
2019-05-23 08:50:48
オオアマナは、こんな果実なのですか。
花は4月末に見ていますが、果実は初めてでした。
楽様
(
多摩NTの住人
)
2019-05-23 08:57:47
コメント有り難うございます。果実は初めて見ました。いつも草刈りに遭うのでなかなか見られませんでした。
Unknown
(
夕菅
)
2019-05-23 12:27:51
オオアマナにはこんな果実ができるのですか!
この仲間には園芸種が多いようですね。
ミツガシワも確認したいと思いながら、日が流れます。
Unknown
(
山小屋
)
2019-05-23 15:03:21
オオアマナ・・・
新宿御苑にたくさん咲いていました。
今頃行けば実が確認できるようです。
夕菅様
(
多摩NTの住人
)
2019-05-23 15:41:22
コメント有り難うございます。園芸種で2倍体と4倍体を掛け合わせた3倍体があると、結実しないものもあるでしょうね。ミツガシワの果実は今年初めて確認できました。
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2019-05-23 15:50:22
コメント有り難うございます。花は良く見掛けるのですが、果実の時は刈られていることが多く、なかなか見つかりません。新宿御苑なら果実を見られるでしょうかね。
Unknown
(
とんとん
)
2019-05-26 14:25:49
オオアマナの雄しべが変わっているので興味を持ちました。
この緑の実はこの後茶色になるのでしょうか。
刈られてしまって、確かめられなくなってしまいました。
とんとん様
(
多摩NTの住人
)
2019-05-26 15:51:47
コメント有り難うございます。これは花が終わってすぐの状態でした。その後をまた観察したいと思っています。そちらの花は残念でしたね。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
子房が殆どそのままの形で果実になるんでしょうか。
こちらでもホソバオオアマナの果実を確認しなくては。
いまのところ知っているのは新宿御苑と小石川植物園で、遠すぎますけど。
ところで、今晩の当方のブログはモチツツジの特集です。
たくさんの種類が見られます。
花は4月末に見ていますが、果実は初めてでした。
この仲間には園芸種が多いようですね。
ミツガシワも確認したいと思いながら、日が流れます。
新宿御苑にたくさん咲いていました。
今頃行けば実が確認できるようです。
この緑の実はこの後茶色になるのでしょうか。
刈られてしまって、確かめられなくなってしまいました。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。