コメント
アキザキヤツシロラン
(
花ぐるま
)
2020-10-02 18:36:26
こんばんは
大変な想いをして藪の中に入られて本当に小さな4㎝位のランを探すのって見つかった時の喜びは大きいとしても~ご苦労様ですね
この色、藪の中では目立たなくて見つけるのも大変そうです
でも見つけたときは何倍もの嬉しさがこみあげてこられるのでしょう
ご苦労様でした
花ぐるま様
(
多摩NTの住人
)
2020-10-02 18:56:52
コメント有り難うございます。やぶ蚊の多い薄暗い雑木林なので去年は見つけるまでにずいぶん献血しました。今年は準備万端で要領良く見つけることができました。
Unknown
(
hiro-photo
)
2020-10-02 19:19:23
こんばんは。
珍しい蘭が色々とありますね。
今までの経験で、すぐに写真も写せるのはすごい事ですね。
hiro-photo様
(
多摩NTの住人
)
2020-10-02 20:16:22
コメント有り難うございます。アキザキヤツシロランとクロヤツシロランは去年初めて見た花でした。地味な花ですが惹かれます。
草丈
(
ひととき
)
2020-10-02 21:27:34
どちらのランも小さいですね。
珍しい花を拝見させていただきましたが、花って気づかないかもしれません。
受粉しないと大きくなれないんですね。枯れますか?
秋咲八代蘭
(
ふらっと
)
2020-10-02 21:43:21
筒状の花は一見、蘭には見えませんが、よく見ているとランの特徴を感じます。
貴重なランを拝見させていただきありがとうございます。
ギンリョウソウにも似ているように感じました。
Unknown
(
YAKUMA
)
2020-10-02 22:48:54
これは知らないと見つけられそうにありませんね。
周囲に溶け込んでいそうです。
珍しいものを見せていただきました。
アキザキヤツシロラン
(
楽
)
2020-10-03 06:14:39
大変な思いをして撮られた貴重な写真。
見たことがありませんが、良く見つけられましたね。
アキザキヤツシロラン
(
とんちゃん
)
2020-10-03 07:13:33
足元を気をつけながら・・・薄暗いところ やぶ蚊もマムシも気をつかいながら地味なこれは見つけるのにすごく大変そう
生える場所も特定の条件が必要で見つかったときは感激ですね
蚊に刺され大変な思いをされた分 喜びも大きい!
見せて頂けてありがたいです。
アキザキヤツシロラン
(
地理佐渡..
)
2020-10-03 08:14:24
おはようございます。
又々すごいものが出て来ましたね。
こういうものが自生する環境を一度
覚えると季節季節が楽しみですねぇ。
また珍しいものが出てくることに
つい期待してしまいます。
Unknown
(
山小屋
)
2020-10-03 09:46:34
アキザキヤツシロラン・・・
見たことがありません。
クモの巣が顔にかかると嫌ですね。
特にジョロウグモは粘りが強いので
取り除くのが厄介です。
ひととき様
(
多摩NTの住人
)
2020-10-03 10:12:35
コメント有り難うございます。アキザキヤツシロランやクロヤツシロランは小さくて目立たない花色です。独特のキノコ臭で小さなハエをおびき寄せ受粉しますが、地上の環境が悪ければ発芽せずに地中で待っていることもできます。
ふらっと様
(
多摩NTの住人
)
2020-10-03 10:14:18
コメント有り難うございます。これは花被片が合着して筒状になっていますが、良く見るとその様子がわかります。
YAKUMA様
(
多摩NTの住人
)
2020-10-03 10:17:53
コメント有り難うございます。これは咲くとわかっている場所でも見つけるのが難しい花です。今年は意外と早く見つけられました。
楽様
(
多摩NTの住人
)
2020-10-03 10:19:56
コメント有り難うございます。ここでは去年ずいぶん苦労して見つけましたが、その経験で今年は意外と早く見つけられました。
とんちゃん様
(
多摩NTの住人
)
2020-10-03 10:21:06
コメント有り難うございます。薄暗い湿った場所には必ずやぶ蚊が出てきますね。虫除けスプレーを撒きながら探しました。
地理佐渡..様
(
多摩NTの住人
)
2020-10-03 10:22:08
コメント有り難うございます。苦労して見つけると来年また見たくなります。
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2020-10-03 10:23:33
コメント有り難うございます。この時は髪の毛にべっとり付いてしまいました。帰ってからすぐにシャワーでした。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
大変な想いをして藪の中に入られて本当に小さな4㎝位のランを探すのって見つかった時の喜びは大きいとしても~ご苦労様ですね
この色、藪の中では目立たなくて見つけるのも大変そうです
でも見つけたときは何倍もの嬉しさがこみあげてこられるのでしょう
ご苦労様でした
珍しい蘭が色々とありますね。
今までの経験で、すぐに写真も写せるのはすごい事ですね。
珍しい花を拝見させていただきましたが、花って気づかないかもしれません。
受粉しないと大きくなれないんですね。枯れますか?
貴重なランを拝見させていただきありがとうございます。
ギンリョウソウにも似ているように感じました。
周囲に溶け込んでいそうです。
珍しいものを見せていただきました。
見たことがありませんが、良く見つけられましたね。
生える場所も特定の条件が必要で見つかったときは感激ですね
蚊に刺され大変な思いをされた分 喜びも大きい!
見せて頂けてありがたいです。
又々すごいものが出て来ましたね。
こういうものが自生する環境を一度
覚えると季節季節が楽しみですねぇ。
また珍しいものが出てくることに
つい期待してしまいます。
見たことがありません。
クモの巣が顔にかかると嫌ですね。
特にジョロウグモは粘りが強いので
取り除くのが厄介です。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。