コメント
 
 
 
ニワフジ ()
2018-05-24 20:28:33
我が家にも棲みついていますが、
自生は見たことがありません。

これって、今の時期に咲いて
もう一回咲くんですよね。
 
 
 
風さん (多摩NTの住人)
2018-05-24 20:55:23
コメント有り難うございます。私も自生は見たことがありません。二季咲きの性質があるのですか。知りませんでした。
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2018-05-24 22:01:43
イワがニワに転訛しましたか、かなり迷わせる変わり方ですね、岩と庭では大違いだ。
 
 
 
Unknown (ディック)
2018-05-24 22:22:57
あ、これってイワフジですか。
ニワフジがイワフジなら、鎌倉の大巧寺で2回ほど見て、
ブログにも載せたことがあります。
大巧寺のイワフジは、ツートンカラーです。
 
 
 
Unknown (YAKUMA)
2018-05-24 22:53:26
ニワフジですか。
聞いたことはありますが、まだ見たことが無いように思います。
一度は見たいですね。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2018-05-25 06:03:17
コメント有り難うございます。本当に一字違っただけで大違いですね。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2018-05-25 06:07:59
コメント有り難うございます。鎌倉で見られるのですね。次はツートンカラーを見てみたいです。
 
 
 
YAKUMA様 (多摩NTの住人)
2018-05-25 06:20:37
コメント有り難うございます。これは民家の庭木でした。野山で見てみたいですね。
 
 
 
Unknown (山小屋)
2018-05-25 08:51:16
イワフジからニワフジに転化ですか?
イワフジと呼んだほうがよさそうです。

 
 
 
ニワフジ ()
2018-05-25 08:53:05
不思議な名前だな~と思って見た記憶がよみがえりましたが、イワフジ→ニワフジでしたか。
 
 
 
山小屋様 (多摩NTの住人)
2018-05-25 09:20:29
コメント有り難うございます。名前はイワフジのほうが良いですね。ここはまさに民家の庭で、ニワフジが合っていました。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2018-05-25 09:21:19
コメント有り難うございます。これは紛らわしい名前ですね。
 
 
 
イワフジ (夕菅)
2018-05-25 09:29:16
別名、初めて知りました。この方がいいですね!
絶滅が心配されている自生地もあるよう。
うちにも紅白ありますが、白花の方が好きです。
園芸種かと思ってまだブログにも取り上げていませんでした。
 
 
 
夕菅様 (多摩NTの住人)
2018-05-25 12:50:52
コメント有り難うございます。庭にあると園芸種だと思ってしまいます。野山の自生を見てみたいです。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。