コメント
 
 
 
トキホコリ (とんちゃん)
2020-10-14 16:23:46
トキホコリというのですね
本当に左右非対称で変わっています~
どこかにあったら気がつくかもしれないと希望を抱いています。
 
 
 
とんちゃん様 (多摩NTの住人)
2020-10-14 16:36:22
コメント有り難うございます。左右のアンバランスさが面白かったです。草丈が低いので他の草に隠れがちです。
 
 
 
絶滅危惧種ですか?処分していました (Aちゃん)
2020-10-14 18:49:08
もったいない事していました。気持ち悪い草という認識で。植木鉢に 植えたら 鑑賞価値ありでしょうか?
 
 
 
こんばんは ()
2020-10-14 20:17:20
トキホコリは見たことないと思いますが
湿ったところに生えていそうな感じですね。

絶滅危惧種と言うことは、生息に必要な場所が
少なくなっているのでしょうかねえ。

盗掘でなくなるとは、考えづらい気もしますよね。
 
 
 
トキホコリ (地理佐渡..)
2020-10-15 06:46:23
おはようございます。

また初めてのものが出て来ました。
すごいですねぇ。名のトキは鳥の
名ではなくて時ですか。この字が
動植物に使われる例って他にあり
ますかね。珍しいです。

 
 
 
Aちゃん様 (多摩NTの住人)
2020-10-15 07:39:46
コメント有り難うございます。トキホコリをお育てでしたか。見た目は地味で観賞用には向かないかも知れませんね。
 
 
 
風さん (多摩NTの住人)
2020-10-15 07:47:41
コメント有り難うございます。この仲間は同じような湿った場所に生育していますね。確かに湿地は減っていると思います。
 
 
 
地理佐渡..様 (多摩NTの住人)
2020-10-15 07:56:14
コメント有り難うございます。残念ながら鳥のトキではありませんでした。時の字を使った植物名は珍しいですね。
 
 
 
Unknown (山小屋)
2020-10-15 09:03:58
トキホコリ・・・
先端の葉っぱがバンザイしている
ように見えます。
お酒の名前にもよさそうです。

 
 
 
山小屋様 (多摩NTの住人)
2020-10-15 09:17:03
コメント有り難うございます。確かにバンザイしていますね。お酒の名前なら漢字は『誇り』の方が良さそうです。
 
 
 
こんにちは (山ぼうし)
2020-10-15 12:48:09
これは北本自然観察公園で毎年見ています。
葉の形が特徴的ですし、花も面白いです~。
 
 
 
山ぼうし様 (多摩NTの住人)
2020-10-15 13:17:48
コメント有り難うございます。そちらの記事は以前拝見しました。公園ならきちんと保護してくれますね。
 
 
 
Unknown (YAKUMA)
2020-10-15 22:26:13
貴重な植物なのですね。
面白い葉の形です。
ウワバミソウの仲間なのですね。
 
 
 
YAKUMA様 (多摩NTの住人)
2020-10-16 07:57:51
コメント有り難うございます。小さくて地味な姿なので見逃すことがあるかも知れません。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。