コメント
ヒヨドリジョウゴ
(
granma
)
2018-09-21 18:17:53
ヒヨドリジョウゴの花、花弁が反りかえる様子が
鳥の飛んでるように見えて好きな花です。
赤い実も連なっている姿もモビールのようで好きです。
まだ今年は見ていないのでどこかで見ることが
できたらと思います。
Unknown
(
平家蟹
)
2018-09-21 19:28:03
葉だけで名前が分かるのは少ないですがこれはその中の一つです。
やはり特徴的な葉ですね。
花よりも秋の果実の方が目立つのでおやこんなとこにもあったと思うこともしばしばです。
Unknown
(
ディック
)
2018-09-21 21:28:16
花と葉の両方に特徴があるので見分けやすいですが、過去に出会ったのは2008年、2009年、昨年の3回だけ。
実はまだ見たことがありません。
Unknown
(
フクジイ
)
2018-09-21 22:18:15
多摩NTの住人さん
今年は、まだこの花を見ていません
花弁の根元にある緑色の模様がとても綺麗ですね
果実も特徴がありますね
モビールのようで、大変面白いです
そろそろ見に行かないと、見逃してしまいそうです
ヒヨドリジョウゴ
(
楽
)
2018-09-22 07:34:57
赤く熟した果実を、見られると良いですね。
私は、花を複数箇所で見ているけれど、果実となるとどうなるでしょうか。
granma様
(
多摩NTの住人
)
2018-09-22 07:55:33
コメント有り難うございます。花弁の反り返りが特徴的ですね。私は宇宙船のスプートニク1号に見立てました。
平家蟹様
(
多摩NTの住人
)
2018-09-22 07:56:54
コメント有り難うございます。この葉は特徴的ですね。花よりも果実や葉で気付くこともあります。
ディック様
(
多摩NTの住人
)
2018-09-22 07:58:11
コメント有り難うございます。個体数はそれほど多くないのかも知れません。当地でも今まで確認したのは2~3ヶ所です。
フクジイ様
(
多摩NTの住人
)
2018-09-22 08:01:11
コメント有り難うございます。花弁の基部の模様が面白いですね。果実の付き方も確かにモビールのようです。そちらでも見つかると良いですね。
楽様
(
多摩NTの住人
)
2018-09-22 08:04:35
コメント有り難うございます。果実を見たのはずいぶん前なので久し振りに見たいものです。刈られないことを願っています。
Unknown
(
YAKUMA
)
2018-09-22 10:58:29
ヒヨドリジョウゴの花、花弁が反りかえっていて面白いですね。
緑から赤に変わる実の様子も素敵です。
Unknown
(
山小屋
)
2018-09-22 11:49:40
ヒヨドリジョウゴ・・・
こちらでも咲いています。
YAKUMA様
(
多摩NTの住人
)
2018-09-22 16:20:37
コメント有り難うございます。花は面白い形ですね。果実の色の変化も楽しみです。
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2018-09-22 16:21:52
コメント有り難うございます。そちらでも咲いていますか。当方では個体数はそれほど多くないです。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
鳥の飛んでるように見えて好きな花です。
赤い実も連なっている姿もモビールのようで好きです。
まだ今年は見ていないのでどこかで見ることが
できたらと思います。
やはり特徴的な葉ですね。
花よりも秋の果実の方が目立つのでおやこんなとこにもあったと思うこともしばしばです。
実はまだ見たことがありません。
今年は、まだこの花を見ていません
花弁の根元にある緑色の模様がとても綺麗ですね
果実も特徴がありますね
モビールのようで、大変面白いです
そろそろ見に行かないと、見逃してしまいそうです
私は、花を複数箇所で見ているけれど、果実となるとどうなるでしょうか。
緑から赤に変わる実の様子も素敵です。
こちらでも咲いています。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。