コメント
 
 
 
ネジバナの果実 (山小屋)
2019-08-02 16:44:25
これは珍しいです。
見たことがありません。

 
 
 
山小屋様 (多摩NTの住人)
2019-08-02 17:18:04
コメント有り難うございます。ネジバナは見慣れた花ですが、果実に注目してみました。種子らしきものが写っていますね。
 
 
 
Unknown (hiro-photo)
2019-08-02 18:32:58
こんばんは。
ネジバナの果実は初めて見ます。
折角ですから、種子も顕微鏡で見てみたいですね・・・。
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2019-08-02 19:10:45
こうやって果実を見るとやはりラン科らしい特徴を示していますね。
熟した状態を見てみたいのですが花が終わる頃には何時のまにかなくなっています。
 
 
 
hiro-photo様 (多摩NTの住人)
2019-08-02 19:11:05
コメント有り難うございます。私もこの種子を顕微鏡で見てみたいです。
 
 
 
初めて見ました (ディック)
2019-08-02 19:29:14
ネジバナの果実と種子、初めて見ました。
公園などでは芝生に生えていることが多く、ふつうは芝刈り機で刈られてしまいますね。
 
 
 
ネジバナ ()
2019-08-02 19:54:47
あちこちに映えるから種が飛んでいるだろうことは想像できますが、種を観察したことがないというか、そこまで気にかけてないというか、いい加減さがわかる、私の植物観察です(汗)
 
 
 
Unknown (YAKUMA)
2019-08-02 23:17:42
ネジバナの種子ですか。
観察したことがありません。
これを採取して蒔けば芽が出ますかね。
我が家でまた花を見たいです。
 
 
 
ネジバナ果実 (とんちゃん)
2019-08-03 07:38:39
ネジバナの果実! よく見つかりましたね
一度は見てみたいものです。
よくあるネジバナなのに花ときにばかり関心を寄せていました。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2019-08-03 10:29:40
コメント有り難うございます。花はあちこちで見られましたが、今頃はすべて刈られていますね。これも撮影後は刈り取りました。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2019-08-03 10:32:07
コメント有り難うございます。果実が出来る頃は皆刈られていますね。これは自宅の庭でここまで残しておきました。
 
 
 
風さん (多摩NTの住人)
2019-08-03 10:35:48
コメント有り難うございます。ラン科の種子は粉のようなものばかりです。これは偶然白い種子が写っていました。これなら風で飛ばされて拡がりますね。
 
 
 
YAKUMA様 (多摩NTの住人)
2019-08-03 10:39:40
コメント有り難うございます。ラン科植物の発芽にはラン菌が必要なので落ちたところにラン菌があれば発芽できますね。
 
 
 
とんちゃん様 (多摩NTの住人)
2019-08-03 10:45:03
コメント有り難うございます。ネジバナの花は良く見掛けますが、果実の頃には刈られることが多いですね。これを撮るために刈らずに残しておきました。
 
 
 
Unknown (koyuko)
2019-08-03 13:33:14
ネジバナの果実初めて見ました。
小さくて肉眼では見えづらい・・・しかし良く撮れてますね。
 
 
 
koyuko様 (多摩NTの住人)
2019-08-03 15:21:36
コメント有り難うございます。私も初めて撮りました。花は注目しますが果実は見過ごしていましたね。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。