コメント
 
 
 
Unknown (hiro-photo)
2020-07-08 19:22:56
こんばんは。
奇妙な植物ですね、食材にもなるとか・・・・コメントを読む限りにおいては、食べる気にはなれないですね。
 
 
 
hiro-photo様 (多摩NTの住人)
2020-07-08 19:28:13
コメント有り難うございます。乾燥したものは薬になりそうですが、生ではとても食べられませんね。
 
 
 
冬虫夏草 (ふらっと)
2020-07-08 19:45:16
冬虫夏草とうとチベット自治区の人が漢方薬の材料として、採取に精を出しているイメージがありますが、日本でもあるのですね。
珍しいものを拝見させていただきました。
 
 
 
ふらっと様 (多摩NTの住人)
2020-07-08 20:35:30
コメント有り難うございます。冬虫夏草は一度見たいと思っていましたが、偶然、見つけることができました。
 
 
 
Unknown (ディック)
2020-07-08 22:41:48
通り過ぎること、間違いなし、という感じ。
でも、5~6センチも出ているなら、ひょっとしたら立ち止まるかも知れない。こちらで見ていなかったら、見つけても悩んでしまい込むでしょう。
 
 
 
シャッターチャンス (tabitohon)
2020-07-09 06:11:26
 冬虫夏草の名前は聞きますが、姿は図鑑で見るばかり。奇妙な生態ですね。左側にシャワーの様に飛び散る姿が見えますが、すごいシャッターチャンスとカメラアングルですね。」
 
 
 
Unknown (山小屋)
2020-07-09 06:36:16
クモタケ・・・
珍しい物ですね。
中国の雲南省の山奥で冬虫夏草を
干しているところを見たことがあります。
かなり高く売れるようでした。

 
 
 
Unknown (フクジイ)
2020-07-09 06:43:57
多摩NTの住人さん
おはようございます
生薬の冬虫夏草って、全くの謎でした
これがそうなのですね
漢字から何かの”虫”をイメージしていました
キノコの一種だったのですね
 
 
 
クモタケ (地理佐渡..)
2020-07-09 06:50:48
おはようございます。

地震大丈夫でしたか? 朝起きたら
地震ほほう汁ニュースがけたたまし
かったです。

さて、面白いものをご紹介。色々あ
るものですねぇ。当方とは違う目線
で、色々出てくるあたりさすがだな
ぁと、恐れ入っています。

 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2020-07-09 07:48:34
コメント有り難うございます。これは偶々マヤランを探していたので気づきました。普段なら通り過ぎていますね。
 
 
 
tabitohon様 (多摩NTの住人)
2020-07-09 07:52:26
コメント有り難うございます。初めて冬虫夏草を見ることができました。粉は指で弾いてその瞬間にシャッターを押しました。
 
 
 
山小屋様 (多摩NTの住人)
2020-07-09 07:53:45
コメント有り難うございます。これは高価で取引されるようですね。偽物も出回っているようです。
 
 
 
フクジイ様 (多摩NTの住人)
2020-07-09 07:55:52
コメント有り難うございます。この地中にクモ等がありますが、掘り出しても虫の形はわかりませんでした。
 
 
 
地理佐渡..様 (多摩NTの住人)
2020-07-09 07:57:32
コメント有り難うございます。地震はここは震度1くらいでした。これはマヤランを探していて偶々見つかりました。
 
 
 
これはまた珍しい! (夕菅)
2020-07-10 09:22:46
最近は見たことがないような植物の紹介が増え、コメントもできずただ見せていただいています。
クモタケ、これはまた面白い!
よくこれをすぐクモタケと同定できますね。多摩さんの博学に感嘆します!
玉川学園や小石川植物園にも出るよう、こちらでもその目で見れば見つかるかもしれませんね。
 
 
 
夕菅様 (多摩NTの住人)
2020-07-10 13:51:18
コメント有り難うございます。私も初めて見て名前がわからず、キノコ図鑑で探しました。5センチほどなので、あれば気付くと思います。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。