コメント
ツルニガクサ
(
granma
)
2020-08-01 15:41:35
自然教育園で何回か撮っていましたが
マクロレンズで撮っていなかったので
花の様子が良く分からないでいました。
お写真を見てはっきりわかりました。
Unknown
(
平家蟹
)
2020-08-01 19:28:10
ツルと名がついているのにツル性でないのは結構あってややこしいですね。
初めてみたのがニガクサではなくツルニガクサだったので多いのかと思いましたがそうでもなさそうですね。
ニガクサはあちこちで見られるのですがこちらは暫く見ていません。
こんばんは
(
山ぼうし
)
2020-08-01 22:04:46
シソ科の花は似たような感じなので、ニガクサにしてもツルニガクサにしても、目にとまるかな~。
とりあえず、花が咲いていたら立ち止まろうと思います。
ツルニガクサ
(
とんちゃん
)
2020-08-02 06:58:43
ニガクサとツルニガクサと!
その違いなどどうしても覚えられずすごく厄介だなって
萼片に気を付けていればいいですね
granma様
(
多摩NTの住人
)
2020-08-02 07:37:32
コメント有り難うございます。遠目に見ると同じ花に見えますね。
平家蟹様
(
多摩NTの住人
)
2020-08-02 07:38:42
コメント有り難うございます。この名前はややこしいですね。当地ではツルニガクサのほうが少ないです。
山ぼうし様
(
多摩NTの住人
)
2020-08-02 07:43:23
コメント有り難うございます。これらはやや日陰を好みます。そちらでも見られると良いですね。
とんちゃん様
(
多摩NTの住人
)
2020-08-02 07:47:58
コメント有り難うございます。花はそっくりなのでややこしいですね。萼片を触ってみて下さい。
Unknown
(
山小屋
)
2020-08-02 10:06:57
二ガクサとツル二ガクサ・・・
一見しただけでは違いが難しいです。
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2020-08-02 11:49:35
コメント有り難うございます。これらの花はそっくりですね。
「ツルニガクサ(蔓苦草)」。
(
縄文人
)
2020-08-02 12:02:35
「ツルニガクサ(蔓苦草)」,
蔓で苦い植物かな!!?
よく、植物ばっかり集められます、そして名前も・・・・。
牧野富太郎・・・・?
縄文人様
(
多摩NTの住人
)
2020-08-02 12:23:44
コメント有り難うございます。蔓は無いし葉も苦くないので名前は全く当てはまらない植物です。多摩ニュータウンは緑が多く草花や花木がとても多いです。まだまだ載せていない植物がたくさんあります。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
マクロレンズで撮っていなかったので
花の様子が良く分からないでいました。
お写真を見てはっきりわかりました。
初めてみたのがニガクサではなくツルニガクサだったので多いのかと思いましたがそうでもなさそうですね。
ニガクサはあちこちで見られるのですがこちらは暫く見ていません。
とりあえず、花が咲いていたら立ち止まろうと思います。
その違いなどどうしても覚えられずすごく厄介だなって
萼片に気を付けていればいいですね
一見しただけでは違いが難しいです。
蔓で苦い植物かな!!?
よく、植物ばっかり集められます、そして名前も・・・・。
牧野富太郎・・・・?
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。