コメント
 
 
 
モミジガサ (すみれ)
2017-12-22 20:00:53
こんばんは
モミジガサどこかで見たことがありますが、よく似たしょくぶつだったかもしれません。
「どじょこふなっこ」懐かしいです
口ずさみました ♪
>今日は冬至。池のドジョウやフナは、天井が張ったと思っているだろう。
今年の冬は冷え込み、氷の天井が出来たと思っているでしょう 
冬至にはカボチャをいただき、柚子湯に入る習慣を思い出しています。
今年もあとわずか風邪をひかないようご自愛ください。
 
 
 
すみれ様 (多摩NTの住人)
2017-12-22 20:38:31
コメント有り難うございます。キク科は似たような植物が多いですね。当地でもこの冬に何回か池が凍っています。ゆず湯は温まりますね。
 
 
 
Unknown (ディック)
2017-12-22 22:15:47
近くでじっくりと撮ると、案外ときれいなんですね。
今年は、ヤブレガサとモミジガサの両方を憶えることができました。
ブログに載せてなくて、ストックしているままですけど。
 
 
 
どじょっこふなっこ (ふらっと)
2017-12-22 23:07:08
改めて説明と歌詞を拝見して、この歌の良さが分かりました。
今日は冬至、池にも氷(シガコ)が貼って、下から見る眺めが浮かぶようです。モミジガサも端麗な花で惹きつける魅力があります。
 
 
 
モミジガサ (ohisama)
2017-12-23 12:59:26
このところ綿毛の写真が多くて、その繊細な美しさに見惚れています。
わらべ歌は歌っても聞いても懐かしさがこみ上げてきます。
 
 
 
モミジガサ ()
2017-12-23 17:00:49
私も自然教育園で見てきましたが、綿毛が付いた種も綺麗ですが、種が飛び散った後の萼も、遠目には枯れ花のようで面白かったです。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2017-12-24 13:14:06
コメント有り難うございます。綿毛観察もなかなか楽しいです。そちらでも是非取り上げて下さい。
 
 
 
ふらっと様 (多摩NTの住人)
2017-12-24 13:15:25
コメント有り難うございます。この歌詞は味がありますね。のんびりした田舎の風景が目に浮かびます。
 
 
 
ohisama様 (多摩NTの住人)
2017-12-24 13:17:18
コメント有り難うございます。綿毛の状態になると何の花だったかわからなくなりますが、判明できるものから載せています。この歌は楽しい詞ですね。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2017-12-24 13:18:37
コメント有り難うございます。綿毛がすべて飛んだ後の総苞は花のように見えるものがありますね。とても綺麗です。
 
 
 
モミジガサ (和 さん)
2017-12-26 10:07:00
綿毛が可愛らしいですね。
風に乗って何処まで飛んでほしいですね。
 
 
 
和さん様 (多摩NTの住人)
2017-12-26 10:33:25
コメント有り難うございます。綿毛はいろいろな姿を見せてくれます。どこか遠くで芽を出すのを想像するのも楽しいです。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。