コメント
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2020-07-10 18:33:01
これでマメ科ですか。
竜骨弁とか翼弁とか説明されないと分かりませんね。
赤い部分なんか雄しべと間違えそうです。
 
 
 
ホドイモ (とんちゃん)
2020-07-11 07:29:12
こちらのホドイモを見せて頂くたびにいいなぁ~って眺めます
1センチくらいしかないのですね
色も形も独特なので実際に見てみたくなります~
今年は果実まで! 祈っています♪
 
 
 
Unknown (山小屋)
2020-07-11 08:50:21
ホドイモ・・・
出会ったことはないと思います。

 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2020-07-11 10:31:04
コメント有り難うございます。マメ科にノアズキやヤブツルアズキがありますが、途中までは同じ進化をしたのでしょうね。
 
 
 
とんちゃん様 (多摩NTの住人)
2020-07-11 10:33:43
コメント有り難うございます。これは毎年確認したい花ですね。今年は果実が見たいですが、結実しにくいかも知れません。
 
 
 
山小屋様 (多摩NTの住人)
2020-07-11 10:34:19
コメント有り難うございます。当地でも見ているのはここ1ヶ所だけです。
 
 
 
ホドイモ (ころん)
2020-07-11 14:54:36
繊細なお花ですね・
形も不思議な世界の植物に見えました。」
 
 
 
ころん様 (多摩NTの住人)
2020-07-11 15:28:17
コメント有り難うございます。形を言葉で表すのが難しい花です。色合いは綺麗ですね。
 
 
 
一年待ち (tabitohon)
2020-07-13 06:06:38
 一年間に気に留めていましたが、「ときはいま」ですね。ランでもないのに不思議な花の構造ですね。
 
 
 
tabitohon様 (多摩NTの住人)
2020-07-13 07:42:32
コメント有り難うございます。これは今がちょうど見頃です。是非お出掛け下さい。
 
 
 
ありがとうございました (はなねこ)
2020-07-15 10:54:36
色どりが可愛いですね。
高尾だと苦労しないと見られませんが
ここなら雨の日でも見られますね。
橋の下、突き当りの道の左斜面にもありましたが
ここも草刈りされてしまうのでしょうか。
 
 
 
はなねこ様 (多摩NTの住人)
2020-07-15 11:24:36
コメント有り難うございます。去年は斜面の株は刈られませんでしたが花を付けませんでした。今年はどうなるかしばらく観察を続けます。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。