コメント
 
 
 
サンコタケ (ひととき)
2018-10-28 17:43:10
三鈷茸と書いていただいたのでピンときました。
でもカニの爪の方が似合っていますね♪
赤いキノコは毒がありそうですが、どうなんでしょう。
 
 
 
Unknown (hiro-photo)
2018-10-28 18:07:49
こんばんは。
珍しいキノコもあるものですね、見るのは初めてです。
本当に蟹のハサミにそっくりです、土に刃を上にして埋められている所を想像したら、ゾッとしますね。
 
 
 
サンコタケ (ohisama )
2018-10-28 19:33:40
気味悪そうなキノコですね。
多摩NTの住人さんはジョギングしながら珍しい植物や
小さなかわいい花などを見つけるのがうまいですね。

植物観察会に参加して野草の名前を覚えると
ただ草むらにしか見えない場所で不意にその野草が見えるようになるのが不思議でうれしかったです。
多摩NTの住人さんとご一緒になったらたくさんの植物の名前が覚えられそうです。
 
 
 
Unknown (Bell3)
2018-10-28 21:40:30
少し外出しており、ご無沙汰でした。
珍しいキノコですね。カニの爪のようで自然の造詣の不思議さを感じます。「三鈷」と聞きますと、松葉が3本ある「三鈷の松」を思い出しました。
 
 
 
サンコタケ (地理佐渡..)
2018-10-29 06:39:30
おはようございます。

おおっ、珍しいキノコが出てきました。
こうした奇妙な形のキノコを見かける
のが楽しみでしたけど、今年は叶わな
かったです。羨ましいですねぇ。

 
 
 
ひととき様 (多摩NTの住人)
2018-10-29 07:30:06
コメント有り難うございます。これこそ蟹の爪の名が相応しいと思いました。毒は無いようですが、悪臭がするため食用には向かないようです。
 
 
 
hiro-photo様 (多摩NTの住人)
2018-10-29 07:31:16
コメント有り難うございます。これは私も初めて見ました。本当に土に埋められた蟹のようでした。
 
 
 
ohisama様 (多摩NTの住人)
2018-10-29 07:33:41
コメント有り難うございます。以前はウォーキングだったので、家からの行動範囲は限られていましたが、ジョギングをするようになってずいぶん範囲が拡がり、そのお陰で見られる植物も多くなりました。慣れてくると小さな植物も気付き易くなりますね。
 
 
 
Bell3様 (多摩NTの住人)
2018-10-29 07:42:27
コメント有り難うございます。「三鈷の松」は確か高野山にありましたね。実際に見てみたいです。
 
 
 
地理佐渡..様 (多摩NTの住人)
2018-10-29 07:45:20
コメント有り難うございます。キノコシーズンはそろそろ終わりと思っていましたが、面白いものが見つかりました。この名前は図鑑ですぐにわかりました。
 
 
 
Unknown (山小屋)
2018-10-29 09:57:56
珍しいキノコですね。
初めてみました。

 
 
 
山小屋様 (多摩NTの住人)
2018-10-29 12:28:11
コメント有り難うございます。私も初めてでした。大きさも本当に蟹の爪のようでした。
 
 
 
こんにちは (山ぼうし)
2018-10-29 12:44:44
なんじゃ~こりゃーのキノコです。
私も三鈷というと松葉を思い出しましたが、ハクショウを調べた時に知りました。
 
 
 
山ぼうし様 (多摩NTの住人)
2018-10-29 12:59:37
コメント有り難うございます。本当にビックリなキノコですよね。なるほど、高野山の三鈷の松は白松でしたか。実際に見てみたいものです。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。