コメント
コンテリクラマゴケ
(
とんちゃん
)
2019-06-21 15:52:53
コンテリクラマゴケって初めて見たり聞いたりしたときはおかしな名前って思っていました。
姉はひとつまみだけいただいて庭に植えたらぐ~んと増えたので毎年色変わりを楽しみにしています。
新緑の頃の青みを帯びた色合いは美しいですね
とんちゃん様
(
多摩NTの住人
)
2019-06-21 16:54:43
コメント有り難うございます。これは面白い名前ですね。繁殖力が高く各地で野生化しているようです。
隣のこれがわぎゃにも
(
tabitohon
)
2019-06-22 06:11:28
これの正体は中国産でしたか。隣の裏庭に繁茂したのが我が家にも侵入してます。退治が厄介というほどしつこくはありませんが。厄介なのはゼニゴケです。
紺照鞍馬苔
(
地理佐渡..
)
2019-06-22 07:09:36
おはようございます。
先のフユサンゴもそうですが、見たこと無いし、
聞いたことも無い種です。色々ありますねぇ。
さてふ、今朝は生憎の曇り空。
夏至なんですけどねぇ。
Unknown
(
tona
)
2019-06-22 08:32:30
見たことあるような気がしますが、かなり青みを帯びているのですね。
イワヒバ科の名前のヒバに似ているイメージです。
こんにちは
(
風
)
2019-06-22 08:37:31
コンテリクラマゴケって、林の中など薄暗い所で見かけるような気がしますが、栽培品の逃げ出しだと感じるのは、人家近くで見かけますよね。
Unknown
(
山小屋
)
2019-06-22 08:53:58
なるほど、イワヒバによく似ています。
Unknown
(
とんとん
)
2019-06-22 11:55:03
実家の庭に植えてあった綺麗な苔(本当はシダでした)をクラマゴケと呼んでいましたが、コンテリの方だったかもしれません。
綺麗な緑色のグランドカバーのようになり、素敵な空間でした。
父が具合が悪い時に頼んだヘルパーさんが雑草だと思って勝手にむしってしまって、本当にひどい話になりました。(涙)
tabitohon様
(
多摩NTの住人
)
2019-06-22 15:57:18
コメント有り難うございます。繁殖力は強そうですね。ゼニゴケに侵入されると退治が大変です。
地理佐渡..様
(
多摩NTの住人
)
2019-06-22 16:00:22
コメント有り難うございます。コンテリクラマゴケは気を付けていると時々見掛けます。今日は夏至でしたね。
tona様
(
多摩NTの住人
)
2019-06-22 16:04:24
コメント有り難うございます。イワヒバよりはずいぶん青みが強いです。
風さん
(
多摩NTの住人
)
2019-06-22 16:05:52
コメント有り難うございます。これは林内のやや薄暗い湿った場所に生育しています。園芸でも使われているのですね。
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2019-06-22 16:06:47
コメント有り難うございます。イワヒバはまだ確認できていません。是非探してみたいです。
とんとん様
(
多摩NTの住人
)
2019-06-22 16:08:35
コメント有り難うございます。抜かれてしまったのは残念でしたね。ヘルパーさんは善意で雑草抜きをされたのでしょうね。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
姉はひとつまみだけいただいて庭に植えたらぐ~んと増えたので毎年色変わりを楽しみにしています。
新緑の頃の青みを帯びた色合いは美しいですね
先のフユサンゴもそうですが、見たこと無いし、
聞いたことも無い種です。色々ありますねぇ。
さてふ、今朝は生憎の曇り空。
夏至なんですけどねぇ。
イワヒバ科の名前のヒバに似ているイメージです。
綺麗な緑色のグランドカバーのようになり、素敵な空間でした。
父が具合が悪い時に頼んだヘルパーさんが雑草だと思って勝手にむしってしまって、本当にひどい話になりました。(涙)
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。