コメント
 
 
 
ツリフネソウ ()
2019-10-09 06:37:50
ツリフネソウは、最盛期なのか最近よく出会います。
独特の形をしていますが、尻尾のようにクルクルと渦を巻いてる部分は、、距でしたか。
 
 
 
ツリフネソウ (とんちゃん)
2019-10-09 07:33:19
くるっとした距がすてきですね
それを「クルクルまわれ」の歌にのせたのはおしゃれで素敵です~
大口開けた深海魚! 言われてみれば確かに見えてきました~
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2019-10-09 07:34:02
コメント有り難うございます。この距の奥に蜜があるようです。それを食べられる昆虫は限られますね。
 
 
 
とんちゃん様 (多摩NTの住人)
2019-10-09 07:48:52
コメント有り難うございます。ツリフネソウはこのクルクルが可愛いですね。『歌のメリーゴーラウンド』はかなり昔の歌ですが今でも歌えます。
 
 
 
Unknown (フクジイ)
2019-10-09 08:09:32
多摩NTの住人さん
おはようございます
昨日、野暮用で出かけたついでに、いつもの植物園へ行きました
当地でも、ツリフネソウ,キツリフネが咲いていました
しかし、ツリフネソウは、虫に食われたのか、とても状態が悪かったです
キツリフネは、綺麗に咲いていましたが遠すぎて撮れませんでした
これらの花は、夢のある面白い花ですね
 
 
 
フクジイ様 (多摩NTの住人)
2019-10-09 08:13:42
コメント有り難うございます。そちらの花は残念でしたね。蜜に辿り着けない虫は、花を食べてしまうのでしょうかね。距の形は面白いです。
 
 
 
さて、何に喩えたら・・・・ (ぶちょうほう)
2019-10-09 12:58:12
多摩NTの住人様 こんにちは
ツリフネソウのこの形がぴったり当てはまりそうな「何が」がありそうで、それが何だったか、今までに思い浮かびません。
でも、たしか以前に出会っているような気がして・・・

この歌は昭和39年の歌でしたか、東京オリンピックと前後していたころの懐かしい旋律ですね。
未だ白黒テレビでこの歌を視聴していたのですね。
 
 
 
ぶちょうほう様 (多摩NTの住人)
2019-10-09 15:34:19
コメント有り難うございます。ツリフネソウは深海魚が大きな口を開けている姿にしか見えなくなっています。この歌は懐かしいですね。カラーテレビはまだ出始めの頃でしたね。
 
 
 
Unknown (ディック)
2019-10-09 18:16:04
たしかに、深海魚の姿を連想しますね。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2019-10-10 07:47:04
コメント有り難うございます。これは面白い形なので、何度も撮ってしまいます。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。