コメント
 
 
 
フユサンゴ (granma)
2019-06-21 17:35:54
今頃はあまり気にかけない花ですが、
果実がなる頃は鮮やかな色で目を引きますね。
我が家の庭にも野鳥が種子を運んで来た
植物があります。マンリョウ、ネズミモチ、
ヤツデ等、気づかないうちに
大きくなっていることがあります。
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2019-06-21 19:00:48
勝手に居候ですか、でもこういうのなら歓迎でしょうか。
冬に実がなるからフユと名付けられるのは幾つかありますがこれもそうですか。
でも花の時期に見ると違和感を感じますね。
 
 
 
Unknown (YAKUMA)
2019-06-21 19:33:29
アスファルトの隙間からでも生えていますよね。
道端でよく見かけます。
 
 
 
Unknown (hiro-photo)
2019-06-21 19:46:45
こんばんは。
イヌホウズキの花によく似ていますね。
気になって調べて見たら、同じ科目の茄子科でした。
 
 
 
granma様 (多摩NTの住人)
2019-06-21 20:42:35
コメント有り難うございます。我が家では芝刈りを頻繁にするので野鳥の落し物は芽が出ても刈られることが多いです。これは芝の無い樹の根元だったので刈られずに残っていました。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2019-06-21 20:44:01
コメント有り難うございます。寂しい冬に実を稔らせるので、刈らずに残しておきました。
 
 
 
YAKUMA様 (多摩NTの住人)
2019-06-21 20:45:56
コメント有り難うございます。15年前に、アスファルトの隙間のものを記事にしたことがありました。
 
 
 
hiro-photo様 (多摩NTの住人)
2019-06-21 20:47:36
コメント有り難うございます。イヌホオズキと同じような花ですが、これは少しだけ大きいですね。
 
 
 
Unknown (ディック)
2019-06-21 22:25:17
フユサンゴって今ごろ花が咲くのでしたっけ。
ここ数年毎年花を撮り、実も撮影していますが、記事にしたことはありません。
 
 
 
フユサンゴ ()
2019-06-22 08:27:55
フユサンゴは枝分かれして、かなり大きくなりますよね。
小さい頃は可愛く思いますが、大きな株は・・・・・
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2019-06-22 15:54:14
コメント有り難うございます。花は夏から秋まで次々に咲きますね。我が家の花は初めて撮りました。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2019-06-22 16:01:54
コメント有り難うございます。これはまだ小さい株で果実もひとつしかできません。大きくなるのですね。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。