コメント
 
 
 
イシミカワ (granma )
2018-06-11 18:36:30
イシミカワ、もう果実が出来ているのですね。
ノブドウ等とともに楽しみに探す果実です。
近々自然教育園へ行った時に見られるとよいのですが・・・
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2018-06-11 19:49:58
もう果実ですか、早いですね。
花は気が付かなくてもこの果実は目に入りそうですね。
こちらでは去年心当たりの場所で未だ葉も見かけず。
 
 
 
イシミカワ (地理佐渡..)
2018-06-12 06:06:18
おはようございます。

久しく見ていないです。花より
身となってからの風景が面白い。
独特の色合いは印象深いです。

さて、今朝は久し振りに梅雨ら
しい雨の朝となっています。

 
 
 
イシミカワ ()
2018-06-12 06:53:11
これは、先日花が咲いていた株ですか。
私が昨年見た場所へ行ったけれど、なかったので今年は見られないかな・・・・
 
 
 
Unknown (Bell3)
2018-06-12 07:06:56
もうイシミカワは実になっているのですね。
当地でもイシミカワは少なくなってきて見る機会が薄れて来ました。
この実の美しさは格別ですね。
 
 
 
granma様 (多摩NTの住人)
2018-06-12 07:27:15
コメント有り難うございます。イシミカワは花後にすぐに果実が出来ます。自然教育園でも見られるのですね。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2018-06-12 07:28:29
コメント有り難うございます。果実が無い時は三角形の葉っぱでも見つけ易いです。この界隈でも神出鬼没です。
 
 
 
地理佐渡..様 (多摩NTの住人)
2018-06-12 07:30:55
コメント有り難うございます。イシミカワは果実が面白いですね。東京も梅雨らしい天気です。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2018-06-12 07:32:18
コメント有り難うございます。イシミカワは次から次に花が咲くので、花と果実が同時に見られる時もあります。そちらでも見られると良いですね。
 
 
 
Bell3様 (多摩NTの住人)
2018-06-12 07:34:17
コメント有り難うございます。イシミカワは当地でも個体数は少ないです。農家の方には雑草の類で刈られる運命です。
 
 
 
Unknown (フクジイ)
2018-06-12 08:42:39
多摩NTの住人さん
おはようございます
こちらでは、見れなくなってしまいました
昨年まで、育てられていたのが整地されてなくなってしまったのです
お皿に盛ったブルーのブドウを楽しみにしていたのですが、残念に思っています
でも、こちらで拝見できて良かったです
 
 
 
フクジイ様 (多摩NTの住人)
2018-06-12 08:54:58
コメント有り難うございます。やはり各地で少なくなっていますね。当地でもしばらく見られなかったこともありました。
 
 
 
Unknown (ディック)
2018-06-13 14:31:22
たった一度だけ実の写真を撮ったことがあります。
たしか昭和記念公園でした。
どんな木なのかわかっていません。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2018-06-13 15:14:56
コメント有り難うございます。これはたとえるならば、ヘクソカズラのようなツル性です。葉っぱが三角形なので、あればわかると思います。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。